物部神社(島根県太田市) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

8/8は、島根県の物部神社(もののべじんじゃ)に行ってきました

 

石見国一之宮の神社です

 

 

鳥居をくぐり、参道を100メートルほど歩くと、拝殿と本殿があります

 

 

御祭神は、宇摩志麻遅命(ウマシマジノミコト)

 

 

宇摩志麻遅命は、物部氏の祖神で、鶴に乗って降臨された云われており、境内には、鶴の像があちこちにありました

 

 

境内には、境内社があります

 

 

こちらの御神木は、根元に穴が空いており、

 

 

夜泣きをする子供を、この空洞で寝かせると、夜泣きがなおると云われてるそうです

 

 

境内の奥から、山へ登れる道がありまして、

 

 

上まで登ってみると、宇摩志麻遅命のお墓がありました

 

 

他に、境内には、勝石というのがあり、

 

 

宇摩志麻遅命が降臨してきた時、腰を掛けたと伝わる石だそうです

 

 

また、ここの手水鉢は珍しいそうで、

 

 

富金石(ふきんせき)と呼ばれる、砂金を含んだ石でできているそうです

 

 

手水鉢の周りには、勾玉の形が彫られており、

 

 

触れると、石の持つ特殊な霊気で、運気が呼び覚まされるそうですキラキラキラキラ

 

 

物部神社の御朱印