島根・鳥取の旅 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

先日、島根県と鳥取県へ、一人車中泊の旅に行ってきましたアップアップ

 

…が、出発する前日、御朱印帳の残りが少ないという事に気づき、初っ端からバタバタあせる

 

いつも、楽天市場の法徳堂というお店で御朱印帳を買ってるんですけど、途中から神社で売ってる御朱印帳に変えるのが、自分的に嫌なんで、書置きを頂いてくるか~とか思ってたんですけど、ふと法徳堂が和歌山県にお店があるのを思い出して、場所を調べたら、高野山にあって、高野山って一回行ってみたかったという事もあり、御朱印帳を買いに、高野山まで行ってきました

 

お店まで買いに行ったおかげで、ネットでは売ってない(と思う)御朱印帳をゲットしてきました~アップアップ

 

 

お店は、思ってたよりこじんまりとした感じ

 

高野山に登るのって、車でも40分くらい走って行ったんですけど、すげー大変あせる

 

あんなに山道を走るの初めてだ(´Д`)

 

 

そこから、まっすぐ島根県へ…

 

途中、神社巡りをしながら行こうと思ってたけど、そんな時間がなかった汗

 

 

今回、神話にゆかりのある場所へ行こうと思いまして、

 

 

この本とかネットで調べて、とりあえずいつ帰ってくるとか考えず、行きたい所を全て回るという旅

 

 

最初に向かったのが、出雲大社

 

ずーっと行きたかったんです音譜

 

詳しいレポートは、後日に…

 

そして、出雲大社に行ったら、絶対食べたかったものがありまして…

 

まず、出雲そば

 

割子そばっていうみたいなんだけど、「わりこそば」で注文したら、「わりごそばですね」と言われ、「わりこ」じゃなく、「わりご」って読むのね~ってちょっと恥ずかしくなっちゃいました(・´з`・)

 

 

三段重になってまして、食べ方が独特

 

 

一番上に、薬味とかお出汁をかけ、食べ終わったら、次のお重に、そのままお出汁をかけるという…

 

説明書があるんだけど、初めての経験なので、あたふたしながら食べました('Д')

 

そばも独特で、一本一本が短く、すすって食べるというより、箸ですくって食べるといった感じ

 

 

ネットで調べて、荒木屋さんというお蕎麦屋さんに行き、結構有名なお店らしいんですけど、平日の昼間だったので、並ばずに入れましたアップアップ

 

 

もう一つ食べたかったのが、ぜんざい

 

 

出雲地方の神在祭で振舞われた【じんざいもち】の『じんざい』がなまって、【ぜんざい】になったと云われてるそうです

 

あまいぜんざいと、しょっぱい塩昆布、苦い抹茶がいい感じで、すごく美味しかったです音譜

 

 

他に、鳥取といったら、水木しげる記念館('ω')ノ

 

 

朝ドラの、ゲゲゲの女房を見てから、すごーく気になってた場所

 

一度行ってみたかったんです音譜

 

普段からなのか、新型コロナの影響なのか、45分の入れ替え制になってまして、ゆっくり回ってたら、時間が足りなくなり、最後の方はバタバタな感じになっちゃいました汗

 

いろんな資料が展示してあり、すげー面白い!

 

 

もうちょっとゆっくり見たかったなぁ~

 

 

水木しげるロードは、もうちょっと盛り上がってほしかったかな~って感じ

 

結構お店が閉まってる感じで、あんまり活気がなかったかな~

 

平日だから?

 

 

そして、鳥取砂丘アップアップ

 

 

…へ、行ったのはいいんだけど、すごい雨と雷で歩ける状態じゃなかった(´Д`)

 

傘さしながら砂漠の真ん中へ行ったら、雷落ちるでしょあせる

 

昼間は天気よかったのになぁ~

 

残念汗

 

 

帰りに、高速を走った県のお土産を、SAで買って来るという事をしまして、

 

 

こんだけ買ってきた!

 

島根・鳥取・岡山・兵庫・大阪・京都・滋賀・三重・愛知のお土産

 

どれも美味しかったです

 

 

結局、6泊7日で帰ってきました

 

正直、それでも行き足りないくらい、行きたい場所があったんですけど、さすがに疲れがきちゃいまして、車中泊するのも限界な感じで、早くフカフカのベッドで寝たい気持ちが勝って、名古屋へ帰ってきました

 

でも、鳥取県までは、高速で5時間という、そんなに遠くない場所なんで、またそのうちに遊びに行きたいですね

 

 

関係ない話ですけど、島根県の人って、すごく礼儀正しいと思った事がありまして、普通に街を歩いてると、「おはようございます」とか、「こんにちは」とか声を掛けてくるんです

 

普通、知らない人に挨拶ってあんまりしないと思うけど、中学生くらいの子供もちゃんと挨拶してくる

 

ちょっと感動しちゃいました(ノД`)・゜・。

 

主要な場所は、景観を大事にしてるのか、電柱が地中化してる場所が多く、街並みが綺麗キラキラキラキラ

 

島根県、大好きになっちゃいました~!

 

さすが神話の街だ音譜

 

 

コンビニは、ローソンが5割、ファミマが4割、セブンイレブンが1割って感じでしたね

 

ローソン多かった~という情報

 

 

神社巡りや、神話ゆかりの地巡りのレポートは、後日アップします\(^^)/