猿投神社【その3】(愛知県豊田市) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

【その2】の続き
 

 

猿投山の山頂を堪能したので、下山します

 

 

とりあえず、登ってきた道を下ります

 

 

しかし、ずーっと同じ道を歩いて帰ってもアレなんで、途中から違う道へ進みます

 

すると、道が細くなっていく~汗

 

 

途中、御船石というのがありました

 

 

そして、西の宮に到着

 

 

二度目の西の宮

 

さっきは、鳥居をくぐって道を登って行きましたけど、今度は下って行きます

 

 

ここからは、ずーっと舗装された道を歩いて行きます

 

途中、血洗の滝なる案内板を発見!

 

大碓命(オオウスノミコト)が猿投山で毒蛇にかまれて、傷口から流れた血を滝の水で洗い流したという…

 

 

この看板の手前の道を歩いて行きます

 

 

車は進入禁止みたいですけど、人は入って大丈夫みたいです

 

歩き始めて5分くらいの所に、血洗の滝はありました

 

 

ちなみに、猿投七滝というのがあるそうで、ここはその1番目

 

 

血洗の滝をあとにして、山を下ります

 

すると、猿投七滝の2番目、二ツ釜の滝がありました

 

 

階段を下りて行くと、二ツ釜の滝があります

 

 

ここから、舗装された道とは別に、猿投七滝を巡る道が整備されてるみたいなので、こっちを歩いて下る事に

 

 

3番目の白霧滝

 

 

4番目の千鳥滝

 

 

5番目の白菊の滝

 

 

6番目の乙女の滝

 

 

7番目の…あれ?7番目がない(・´з`・)

 

七滝だから7つあるんじゃないの?と思いつつ、とりあえず山を下ります

 

 

しばらくすると、猿投山の球状花崗岩(きゅうじょうかこうがん)なる場所がありました

 

 

どうやら、花崗岩が菊の花弁に似ているそうで、ちょっと見てみると…

 

 

全然わからん汗

 

写真付きで、これですみたいなのがないと、わかりませんねぇ

 

正面の山みたいなのも、大きな球状花崗岩らしいです

 

 

ここまで来て、大きな案内板がありました

 

 

やっぱ、これを見ても滝は七つしかないよなぁ~と思いつつ、山を下ります

 

 

ずーっと舗装されてる道なので、楽ちゃ楽ですけど、つま先が痛くなってきたダウンダウン

 

と、思ってたら、七つ目の滝があった!

 

 

広沢大滝というみたい

 

崖のような場所にある階段を下りて行くと、

 

 

こちらが7番目の広沢大滝

 

 

今までのより、全然大きい滝ですねアップアップ

 

ちょっと休憩('ω')ノ

 

 

さらに山を下ると、広沢神社(ひろさわじんじゃ)がありました

 

 

延喜式にも載っている、由緒ある神社みたい

 

 

御祭神は、少彦名命(スクナヒコナノミコト)

 

 

この辺りは、桜が綺麗に咲いてましたキラキラキラキラ

 

 

広沢神社をあとにして、さらに山を下ります

 

すると、分かれ道が…

 

 

ここは、左の道を行きます

 

 

すると、なつかしい田舎道がありました

 

 

やっぱ、こういう田舎道って癒されるなぁ~と思いながら歩いて行くと、大きな道に出ます

 

 

道路の向こう側にも、桜が綺麗に咲いてます

 

 

ここまで来ると、猿投神社はもう少し!

 

 

やっと帰って来れた\(^^)/

 

何時間掛かったんだろ?

 

足が棒のようになって、もうフラフラ~

 

 

これで、猿投山登山は終了アップアップ

 

すげー疲れたけど、楽しい1日でした音譜