花窟神社の次は、産田神社(うぶたじんじゃ)に行ってきました
階段を上がり、鳥居をくぐります
50メートルほど歩くと、参籠殿と社務所があり、
奥に進むと、本殿があります
御祭神は、伊弉諾尊(イザナギノミコト)・伊弉冉尊(イザナミノミコト)・軻遇突智尊(カグツチノミコト)・天照大神(アマテラスオオカミ)・大山祇命(オオヤマヅミノミコト)・木華開耶姫命(コノハナサクヤビメノミコト)・神武天皇(ジンムテンノウ)
伊弉冉尊が、火の神「軻遇突智尊」を産んだ場所が、この産田神社だと云われています
伊弉冉尊がここで軻遇突智尊を産み、大やけどをした後、亡くなってしまった伊弉冉尊を、花窟神社に葬った…という話
本殿前には、白い石が敷き詰められており、
実は、土足厳禁
なので、スリッパに履き替えて行く必要があります
本殿の両脇には、神籬(ひもろぎ)の跡だと云わる石があり、
社殿のなかった時代、神様をお迎えしてもてなす場所で、神の鎮座する区域をしめす磐境(いわさか)だった石なんだそうです
境内には、稲荷神社がありました
花窟神社と産田神社はセットで参拝しないと、って思うんですけど、花窟神社は人がいっぱいいたのに、こっちは誰一人いないという…
産田神社の御朱印
産田神社の御朱印は、前に行った、花窟神社で頂く事ができます
ちなみに、産田神社は、さんま寿司発祥の地みたいです
さんま寿司って初めて聞きましたけど、ここの名産品なのかな?