浜松八幡宮(静岡県浜松市中区) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

元城町東照宮の次は、浜松八幡宮(はままつはちまんぐう)に行ってきました

 

駐車場のような参道から歩いて行きます

 

 

100メートルほど歩くと、鳥居があります

 

 

鳥居をくぐり、真っすぐ100メートルほど歩くと、

 

 

拝殿と本殿があります

 

 

御祭神は、玉依比売命(タマヨリヒメノミコト)・品陀和気命(ホムダワケノミコト)・息長足姫命(オキナガタラシヒメノミコト)

 

相殿神に、伊弉諾尊(イザナギノミコト)・伊弉冉尊(イザナミノミコト)

 

 

境内には、浜松稲荷神社(はままついなりじんじゃ)と、

 

 

東照宮(とうしょうぐう)がありました

 

 

境内の中央には、大きな楠があります

 

 

根元に大きな穴があり、武田軍に敗れた徳川家康が、この洞穴に隠れ時、瑞雲が立ち上がったので、雲立の楠と呼ばれるようになったそうです

 

 

鳥居をくぐって左手に、松と石碑があったので見てみると、

 

 

濵松名稱起源颯々之松と彫られています

 

 

隣にある説明文を読んでみると、浜松という地名がついた由来が書いてあります

 

 

938年に、浜松八幡宮が現在の地に遷座した時、白狐が松の苗木を携え、その苗木が繁茂して、その後、浜の松が転じて浜松という地名になったそうです

 

勉強になります(^^♪

 

 

浜松八幡宮の御朱印