武雄神社の次は、豊石神社(とよいしじんじゃ)に行ってきました
鳥居をくぐり、広い境内を真っすぐ歩いて行きます
一番奥に、拝殿と本殿があります
御祭神は、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)・姫大御神(オオミカミ)・須佐之男命(スサノオノミコト)
境内には、境内社がありました
この他に、本殿の横にも境内社があったみたい
昔、このあたりの海に、親子連れの竜が住んでいたが、娘竜は、人間との恋のため、父母の命を拒んで、人間の姿のまま、父竜の呼んだ稲妻に打たれて死んだという悲恋伝説が残っており、その霊を慰めるため、村人は山車に竜頭をしかけて祭礼を行うようになったという。【武豊町観光協会HPより】
豊石神社がある武豊町、武豊という名前の由来が、この前に行った武雄神社の『武』と、この豊石神社の『豊』を取って、武豊町になったそうです
豊石神社の御朱印
豊石神社の向かいにある、堀田稲荷神社で頂く事ができます