菅生神社の次は、幸田町の貴嶺宮(きれいぐう)に行ってきました
貴嶺宮は、神社庁に所属していない単立神社
山陰神道という新興宗教の本宮です
注連柱をくぐり、階段を上がって行きます
階段を上がり、
奥に進むと、拝殿と本殿があります
御祭神は、天之御中主大神(アメノミナカヌシノオオカミ)・天照大御神(アマテラスオオミカミ)・建速須佐之男大神(タケハヤスサノオノオオカミ)・大己貴大神(オオナムチノオオカミ)・少彦名大神(スクナヒコナノオオカミ)
拝殿の右隣には、花山命婦稲荷神社(かざんみょううぶいなりじんじゃ)があります
他にも、泰明殿(たいめいでん)や、
蛭子神社(えびすじんじゃ)がありました
境内に中央には、鳥居や神事で使うようなものがあります
社殿を見て、他の神社とは雰囲気が違うなーって感じ
貴嶺宮の御朱印
ちなみに、境内の前に駐車場があるんですけど、駐車場の中に、小さな神社があったので見てみたら、中正神社(ちゅうせいじんじゃ)という、中国の蒋介石公(ショウカイセキ)を祀る神社でした