大湊神社(福井県坂井市) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

三國神社の次は、大湊神社(おおみなとじんじゃ)に行ってきました

 

東尋坊を観光してたら、近くの島に鳥居が建っているのを発見ひらめき電球

 

 

調べてみたら、雄島という島で、大湊神社があるらしい

 

これは行くしかないでしょー\(^^)/

 

 

ここは、東尋坊から見えた雄島の大湊神社ではなく、大湊神社の陸ノ宮

 

鳥居をくぐると、右手に拝殿と本殿があります

 

 

御祭神は、事代主命(コトシロヌシノミコト)・少彦名命(スクナヒコナノミコト)

 

 

ここから、雄島が見えます

 

 

自転車で5分ほどで、雄島に到着!

 

 

この島の事を調べてみると、心霊スポットだとか、反時計回りで回ると死ぬとか言われている島らしい…

 

では、赤い雄島橋を渡って行きます

 

 

 

この日は、めちゃくちゃ風が強くて、すげー怖かったあせる

 

約1分ほどで、雄島に到着

 

 

鳥居をくぐると、すぐにおみくじやお守りが置いてある授与所があります…が、無人です

 

 

授与所の前を通り、階段を上がります

 

 

階段を上りきると、左右に道が分かれます

 

ここを左回りで行くと死ぬとか…まぁ、大湊神社は右回りで行くので関係なし(^^♪

 

 

鳥居の役目をしてるんですかね?

 

 

この左手には、誰も居ない社務所があります

 

 

ここからすぐ近くに、拝殿と本殿があります

 

 

御祭神は、事代主神(コトシロヌシノカミ)・少彦名神(スクナヒコナノカミ)・天照皇大神(アマテラススメオオミカミ)・伊邪那岐神(イザナギノカミ)・伊邪那美神(イザナミノカミ)・応神天皇(オウジンテンノウ)

 

 

社殿の前には鳥居があり、海が見えました音譜

 

 

東尋坊タワーが見えるひらめき電球

 

 

社殿の左手から道が続いており、島を1周できるみたい

 

 

事前に調べた情報によると、1周1時間くらい掛かるらしい汗

 

しかし、地図を見ると半周もできるみたいなので、ちょっと行ってみました

 

 

しばらく歩いていると、瓜割の水というのがある場所に着きました

 

 

海の近くなのに、真水らしい

 

真夏でも冷たく、瓜を入れると割れてしまうのでこの名がついたそうです

 

で、その辺を探してみたけど、結局見つけられず汗

 

 

そして、灯台がある場所に来ました

 

 

ここら辺が半周するポイントですけど、半周30分も掛かってないぞ…

 

結局、1周する事にします(*^^*)

 

 

今度は、磁石岩がある場所へ到着

 

 

方位磁石を近づけると、磁石が大きく狂うらしいです

 

 

雄島1周終了~音譜

 

30分くらいで回れたんじゃないかな?

 

別に、そんな怖い感じの場所でもなかったですけど('ω')

 

 

大湊神社の御朱印

 

 

大湊神社の御朱印は、陸ノ宮の社務所で頂けます