須須神社金分宮の次は、須須神社の奥宮に行ってきました
ここも、金分宮と同じで、場所は大体分かってるけど、行き方が分からない
で、ネットで調べてみると、この場所が出てくる
山伏山という、184メートルの低い山の山頂にあるみたい
葭ヶ浦というバス停の前
このバス停の前に、奥宮への登山口があります
階段を上り、鳥居をくぐると、最初は平坦な道
上り坂になってくると、
鳥居があります
この鳥居をくぐった辺りから、急に険しくなってくる(・´з`・)
かなり急な山を登って行くと、途中で下り坂になる
おっ、何か見えてきた!
スタート地点から、約20分くらいで、奥宮に到着(^^♪
御祭神は、美穂須須美命(ミホススミノミコト)
美穂須須美命は、大国主命と奴奈川比売命の子供みたいです
今回、登山アプリを起動させて、足跡を記録してみました
行きは、真っすぐに行けたんですけど、帰りはどこで間違えたのか、道をそれちゃってた
なので、途中から一般道を歩いて帰ってきました(・ω・)ノ
距離的にはそんなでもないけど、急こう配の坂だったので、意外と大変でした