10/22は、富山県の氣多神社(けたじんじゃ)に行ってきました
越中国一之宮の神社です
社号標の隣にある長い階段を上がって行くと、
鳥居があります
石灯籠が並んでる参道を歩いて行き、
50メートルほど歩くと、階段があります
階段を上がると、拝殿と本殿があります
御祭神は、大己貴命(オオナムチノミコト)・奴奈加波比売命(ヌナカワヒメノミコト)・事代主命(コトシロヌシノミコト)・菊理媛命(ククリヒメノミコト)
本殿の扁額は、空海の書なんだそうです
境内には、大伴神社がありました
他に、越中総社跡伝承地というのがありまして、
越中国内の有力諸社の神霊を、国府城近くに集め祀った社が建っていたと伝わります
氣多神社の御朱印
御朱印は、駐車場から下った場所にある社務所で頂けます