御岩神社【その2】(茨城県日立市) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

【その1】からの続き…

 

いよいよ御岩山へ登ります

 

先ほどの鳥居から行くのが正解なのかもですけど、

 

 

拝殿の横からも行けます

 

 

午後3時までには下山しないといけません

 

行きは表参道を歩いて、帰りは裏参道を歩くルートで登ります

 

 

前日の雨で、道がドロドロ…

 

 

まぁまぁ、そんなに急な山道でもないので、今のところ普通に登れます

 

 

しばらくすると、なにか見えてきた!

 

 

ここが境内社の、かびれ神宮

 

 

御祭神は、天照大神(アマテラスオオミカミ)・邇邇藝命(ニニギノミコト)・立速日男命(タチハヤヒヲノミコト)

 

 

かびれ神宮の右手前から、また山を登ります

 

 

結構登ってきましたね~

 

 

すぐ、山頂へ向かう道と、裏参道へ行く道に分かれます

 

 

帰りは、右のルートで

 

 

この辺から、道が険しくなってくるあせる

 

 

一歩間違えたら、崖から転落…

 

 

たくさんの人が登ってます

 

 

おっ、もう少し!

 

 

そして、ついに頂上に到着~アップアップ

 

 

すごい景色です音譜

 

そして、奥に御神体があるらしいので、行ってみました

 

 

道が狭い上に、人の往来が激しいので、なかなか進めないあせる

 

案内板から20メートルくらい先に、ありました!これが御神体

 

 

後ろの木と同化してわかりずらいけど、石でできた柱があります

 

 

この柱には、こんな話が…

 

日本人初の宇宙飛行士、向井千秋さんが、宇宙から地球を眺めたら、日本に光の柱が立っていて、その場所を調べたら、御岩神社だったという…

 

神秘的な話ですねキラキラキラキラ

 

そして、山頂だと思ってたところから、まだ先に行けそうなので、ちょっと行ってみました

 

 

なにやら岩がゴロゴロしてますけど、あれ、これって三角点?

 

 

ここが本当の山頂みたい\(^^)/

 

 

帰りは、今来た道を下って行きます

 

 

そして分かれ道

 

 

裏参道へと向かいます

 

 

裏参道を下って来ると、途中に薩都神社中宮(さとじんじゃちゅうぐう)がありました

 

 

ここまで来ると、あと少し!

 

 

で、拝殿まで戻ってきました~

 

 

かなりの人が並んでますあせる

 

 

早目に来てよかった音譜

 

 

御岩神社と、かびれ神宮の御朱印