御岩神社【その1】(茨城県日立市) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

5/3は、茨城県の御岩神社(おいわじんじゃ)に行ってきました

 

御岩神社は、御岩山という霊山にあり、神仏を祀る唯一の社と言われてるそうです

 

以前、テレビで紹介されてたので、ちょっと行ってみました

 

かなり有名な神社みたいなので、早めに行かないと混雑すると思い、早朝に山形を出て、9時頃に着いたのですが、すでにすげー人…

 

かろうじて車を停められましたが、もうちょっと遅かったらダメでしたね(´-ω-`)

 

 

駐車場からかなり歩いて、やっと御岩神社の文字が見えてきた

 

 

御岩神社に着いて、すぐに阿夫利神社と弁天社がありました

 

 

参道を歩いて行くと、真っ白な大鳥居があります

 

 

鳥居の手前に、社務所があるんですけど、御朱印を頂く列がすごい事になってましたあせる

 

とりあえず列に並び、御岩神社と、境内社のかびれ神宮の御朱印を見開きでお願いして、帰りに御朱印帳を返して頂く事にしました

 

鳥居をくぐると、すぐに祓戸神社があり、ここで穢れを祓います

 

 

ほとんどの人が、スルーしちゃってましたけどね汗

 

さらに参道を歩いて行きます

 

 

ちなみに、御岩神社の境内図はこんな感じ

 

 

しばらくすると、右手に大きな三本杉があります

 

 

森の巨人たち100選に選ばれてるみたいです

 

ここからちょっと先に、楼門がありました

 

 

楼門の右側には、金剛力士像の阿形像と、

 

 

左側には、吽形像があります

 

 

また、壁の内側には、

 

 

霊場図というのがあり、図をよーく見ると、神々の名前が書いてあります

 

楼門をくぐり、しばらく参道を歩いて行くと、

 

 

鳥居があり、ここから御岩山へ登って行きます

 

 

とりあえず、ここは境内を先に散策しますので、鳥居はくぐらずに行きます

 

 

鳥居のすぐ横には池があり、仏様と、

 

 

手の上に心洗と書かれたものがあります

 

 

なんかよくわからないけど、他の人のマネをして手を合わせてきました

 

参道を歩いて行くと、階段があり、

 

 

正面には、斎神社というのがありました

 

 

手前の階段横には、木造大日如来坐像と、

 

 

木造阿弥陀如来坐像と書かれてましたけど、

 

 

神社なのに、仏様が祀られているのかしら?

 

 

一見、倉庫の様に見えますが、ここに大日如来坐像が祀られており、

 

 

先ほどの大きな斎神社に、阿弥陀如来坐像が祀られてます

 

斎神社の天井には、龍の画が書いてありました

 

 

斎神社の隣には鳥居があり、

 

 

鳥居をくぐると、神橋があり、

 

 

神橋を渡ったところに、形代というのがありました

 

 

人型の紙で体をさすり、息を吹きかけ、池に流して身を清めるというもの

 

さらに階段を上り、

 

 

正面に、御岩神社の拝殿と本殿があります

 

 

御祭神は、国之常立尊(クニタチトコノミコト)・大国主命(オオクニヌシノミコト)・伊邪那岐命(イザナギノミコト)・伊邪那美命(イザナミノミコト)・他二十二柱の神々

 

 

拝殿の横には、御岩山に祀られてる神々の名前が…

 

 

すげー数(゜.゜)

 

拝殿の周りには、境内社がありました

 

 

本殿の裏には、不動明王の剣?が祀られています

 

 

そして、いよいよ御岩山へ登ります!

 

でも、文字数がオーバーしちゃうので、登山のレポートは【その2】へ…