金峯神社の次は、荘内神社(しょうないじんじゃ)に行ってきました
荘内神社は、鶴ヶ岡城があった鶴岡公園の中にあります
公園の正面から入り、参道を進むと、白い鳥居
更に100メートルほど歩くと、荘内神社に着きます
鳥居をくぐると、三の鳥居があり、
正面に拝殿と本殿があります
御祭神は、酒井忠次公(サカイタダツグ)・酒井家次公(サカイイエツグ)・酒井忠勝公(サカイタダカツ)・酒井忠徳公(サカイタダアリ)
庄内藩の歴代藩主が祀られています
境内には、斎館や、
宝物殿があり、
拝観無料だったので、入ってみました
端午の節句展をやってます
五月人形などが飾られていましたが、この人形を見て、すぐ神功皇后と武内宿禰だとわかりました
こんな感じの画を見たことがある(^^♪
また、鶴岡公園内に、鶴岡護国神社と、
御城稲荷神社がありました
どちらも、酒井家が創建したそうです
荘内神社の御朱印
5/1限定で、御朱印の左側に、金色で令和と書いて頂きました
右の御朱印も、5月の限定御朱印
この限定御朱印を頂くために、スゲー行列になってました(゜.゜)
30分くらい並んで、30分後に頂きました
こんなに並んだの、初めてですね('Д')
よく、巷では御朱印ブームって言われてますけど、普段は全然並ばずに書いて頂けるので、そんなに実感した事がなかったんですけど、この日は御朱印ブームを肌で感じました
ちなみに、鶴岡護国神社と御城稲荷神社の御朱印も、こちらの荘内神社社務所で頂けます