竹駒神社(宮城県岩沼市) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

4/30は、宮城県の竹駒神社(たけこまじんじゃ)に行ってきました

 

竹駒神社は、日本三大稲荷の一つになってるみたいです

 

でも日本三大稲荷って、俺の記憶では、伏見稲荷大社(京都)・豊川稲荷(愛知)・千代保稲荷神社(岐阜)なんですけど、いくつ三大稲荷と呼ばれてるところがあるんだろ?と思ってウキペディアで調べたら、14もあるらしい…

 

 

朱色の一の鳥居をくぐると、石でできた二の鳥居があり、

 

 

二の鳥居をくぐって、左に曲がり、

 

 

すぐ右に曲がると、三の鳥居があります

 

 

三の鳥居をくぐって、

 

 

100メートルほど先に、随神門があり、

 

 

随神門をくぐると、向唐門があります

 

 

どちらも、岩沼市の指定文化財になってます

 

向唐門をくぐると、正面に拝殿と本殿があります

 

 

御祭神は、倉稲魂神(ウカノミタマノカミ)・保食神(ウケモチノカミ)・稚産霊神(ワクムスビノカミ)

 

 

本殿の横には、奥宮があるみたいで、拝殿の横から行けます

 

 

鳥居をくぐると、地下道になってて、

 

 

その先に、奥宮と命婦社(みょうぶしゃ)があります

 

 

奥宮には、右手の階段から上がれます

 

 

奥宮の隣には、命婦社

 

 

社殿の前にある、三つの桃みたいなのは何だろ?

 

 

ここから、左手に地下道が繋がっており、

 

 

中央には、元宮跡地と書かれたお社がありました

 

 

昔、社殿が大火事で焼失したんですね(*´Д`)

 

 

この他にも、境内社がありました

 

 

この日は雨が降ってましたけど、朝早くから、平成最後の日という事もあってか、たくさんの参拝者がいました

 

 

竹駒神社の御朱印