愛宕神社(宮城県仙台市太白区) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

仙台東照宮の次は、愛宕神社(あたごじんじゃ)に行ってきました

 

元々、山形県の米沢にあったそうですが、伊達政宗が岩出山に移る際に、愛宕神社も岩出山に移り、その後、この地に遷座したそうです

 

 

桜が綺麗に咲いてます音譜

 

愛宕神社といえば、長ーい階段を上るイメージがありますが、ここも例外じゃなく、

 

 

長い上に、かなり急な階段を上りますあせる

 

階段を上がりきると、鳥居があります

 

 

3/11の東日本大震災で崩壊してしまったそうですが、無事復旧したみたいです

 

その先にも、また鳥居があり、

 

 

鳥居をくぐると、楼門があります

 

 

『日本最大の大天狗』と『日本最大の烏天狗』と書かれてますけど、

 

 

中を覗くと、大天狗と、

 

 

烏天狗の像がありました

 

 

この二体の天狗像も、東日本大震災で被害を受けたみたいです

 

 

楼門をくぐると、正面に拝殿と本殿があります

 

 

御祭神は、軻遇土神(カグツチノカミ)

 

 

境内には、境内社や慰霊碑、石碑などがあります

 

 

最初、階段を上る前に、実は車で上って来まして、その道も、車上れるの?くらいの坂道(*´Д`)

 

 

ここにも大きな鳥居があります

 

で、鳥居をくぐると、すげー坂道が汗

 

 

写真だとわかりづらいと思いますけど、かなりの急こう配です

 

 

愛宕神社の御朱印

 

 

よく見ると、昭和の日って書いてあるひらめき電球