仁科神明宮(長野県大町市) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

4/27に、長野県の仁科神明宮(にしなしんめいぐう)に行ってきました

 

ここには、現存する日本最古の神明造の本殿があるそうです

 

 

一の鳥居をくぐって、車で1~2分くらい先に、仁科神明宮があります

 

 

社号標はあるけど、ここに鳥居はありません

 

境内に入り、すぐ右手に神宮寺って書いてありますけど、お寺っぽい建物がない

 

 

隣には、根元がくっついてる三本杉がありますが、残念ながら真ん中の木が、昭和54年に起きた突風により倒伏したそうです

 

 

50メートルほど先へ進み、左へ曲がると、二の鳥居があります

 

 

二の鳥居をくぐり、

 

 

石畳の参道を歩き、

 

 

伊勢神宮から、撤下を賜わった木を使ったという鳥居をくぐると、

 

 

日本最古の本殿がありま…え?

 

 

まさかの修復中汗

 

 

今年は、式年遷宮の年だそうで、本殿と中門を修復中でした


式年遷宮というより、式年造替なのかな?

 

せっかく来たのに~(*´Д`)

 

本当ならば、

 

 

こんな社殿が見れたんですね

 

本殿・中門・釣屋は国宝に指定されてます

 

 

ここの御祭神は、天照皇大神(アマテラススメオオミカミ)

 

 

拝殿の横には、元御神木がありました

 

 

境内には、他に境内社があります

 

 

日本最古の本殿が見れなかったのは残念でしたが、朝一で誰もいなく、すごく気持ちよかったです音譜

 

 

仁科神明宮の御朱印