大宮八幡宮(東京都杉並区) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

日枝神社の次は、杉並区にある大宮八幡宮(おおみやはちまんぐう)に行ってきました

 

 

一の鳥居をくぐって、すぐ二の鳥居があり、

 

 

二の鳥居をくぐって、200メートルほど参道を歩くと、

 

 

神門があり、

 

 

神門をくぐると、正面に拝殿と本殿があります

 

 

御祭神は、応神天皇(オウジンテンノウ)・仲哀天皇(チュウアイテンノウ)・神功皇后(ジングウコウゴウ)

 

 

ここは、東京都の中心にあり、『東京のへそ』と呼ばれてるみたいです

 

 

境内には、境内社がありました

 

 

お茶室の隣に、多摩清水神社というのがあり、御神水が涌き出ていて、お水取りができます

 

 

他に、神楽殿もありました

 

 

清涼殿という結婚式場の前にある巨大な石

 

 

カエルに形が似てるのか、『幸福かえる』といい、石を撫でるといいみたい

 

 

境内には、由緒ある木がたくさんあります

 

『共生の木』

 

 

榧木に、犬櫻が寄生してるという珍しい木

 

 

途中、黒っぽくなってる所がそうみたい

 

 

『源義家手植松跡』

 

 

源義家が境内に1000本の松を植えたと云われており、当時の松は枯れてしまったそうですが、現在ここに植えてあるのは、二代目だそうです

 

 

『菩提樹』

 

 

松平秀康の夫人、清涼院のお手植えと伝わる木

 

 

『夫婦銀杏』

 

 

神門をくぐってすぐの場所にある夫婦銀杏

 

手前が男銀杏で、奥が女銀杏

 

紅葉の時季とか凄そうキラキラキラキラ

 

 

大宮八幡宮の御朱印

 

 

他に、大宮天満宮の御朱印も頂けます