本宮神社の次は、下野国一之宮の日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)に行ってきました
鳥居をくぐり、階段を上がると神門があり、
正面に拝殿があります
ここの御祭神は、大己貴命(オオナムチノミコト)・田心姫命(タゴリヒメノミコト)・味耜高彦根命(アジスキタカヒコネノミコト)
大己貴命・田心姫命・味耜高彦根命の三柱を、二荒山大神と総称されてるそうです
境内に茅の輪があったので、くぐってきました(・∀・)/
境内には、神楽殿などがあるんですけど、
その他に、有料で入れる場所がありまして、中には境内社や遥拝所などがあります
一番奥には、日光連山を模したような石がありまして、
それぞれ、日光の山を表してるみたいです
他に、本殿に一番近い場所から参拝する場所があるんですけど、
残念ながら修復中で見れないという
また、高天原とされる場所がありました
二荒冷泉というのもありました
その他に、ちょっとした運試し的なものがいくつかありまして、
菓子占いとかやってみた
結果は…
『せんべい』という事で、『良縁危機』という結果に∑(゚Д゚)
侍が斬りつけた痕があるという灯篭
確かに傷ついてる
日光二荒山神社の御朱印
この日は、期間限定の御朱印があったので、それを頂いてきました
他にも、いろんな御朱印が頂けるみたいです