宇都宮二荒山神社に行った次の日、日光二荒山神社に行こうとしてたんですけど、その前に、日光二荒山神社の別宮、本宮神社(ほんぐうじんじゃ)に行ってきました
階段を上がって行くと、
鳥居があります
この石鳥居、開運の石鳥居と呼ばれてるらしく、左手に立ち、一礼して左足から鳥居をくぐって、笈掛け石に触れると運が開けるらしい
で、その笈掛け石がコチラ
これで運が開けるかも
そして、こちらが本宮神社の拝殿と本殿
ここの御祭神は、味耜高彦根命(アジスキタカヒコネノミコト)
味耜高彦根命って初めて聞く名前ですけど、大己貴命(オオナムチノミコト)と田心姫命(タゴリヒメノミコト)の子供なんだそうです
境内には、開運に関するものがありました
隣には、お寺がありまして、三重塔や観音堂がありました
そして、本宮神社の向かい側には、日光二荒山神社の神橋があります
テレビで見たことがあったけど、ここの橋だったんですねー
かなり感動
また、近くには、日光東照宮の御旅所もありました
本宮神社の御朱印
この御朱印は、この次に行く、日光二荒山神社で頂くことができます