ゴールデンウィーク2日目の神社巡りリポート
まず行ってきたのは、天童市にある建勲神社
今まで、『けんくんじんじゃ』って読むと思ったら、『たけいさおじんじゃ』って読むんですね
参道をまっすぐ歩いて行くと、鳥居が見えます
さらに歩いて行くと、長ーい階段があり、
階段を上がった所に、拝殿と本殿があります
ここの御祭神は、織田信長公(オダノブナガ)
織田信長公を祀ってる神社は、京都の建勲神社とここだけなんだそうです
神社に来て、なんか騒がしいな~と思ったら、この日は例大祭の日でした
いや~、こういう祭事を見る機会ってあんまりないんで、見入っちゃいますね
お祭りなんで、お神輿も置いてありました
近くでお神輿見るのは初めてかも
小さい神社みたいですね(´∀`)
境内には、天童護国神社がありました
ここの御祭神は、贈正五位吉田大八朝臣盛隆命(ゾウショウゴイヨシダダイハチアソミモリタカノミコト)・戊辰の役以後の英霊1465柱
吉田大八公とは、天童織田藩の家老だった人みたい
そして本殿には、その吉田大八の像が納められてるそうです
建勲神社の境内には、つつじ公園がありまして、たくさんのつつじの花が咲いてました
天童にこんな所があるなんて、全然知らなかった

一緒に、コンペイトウも頂きました
