中社の次に向かったのが、九頭竜社と奥社
地図によると、中社から奥社入り口まで徒歩20分ほどの距離
荒れた道を歩いて行くのかと思いきや、普通の舗装された道が続く…
しかし、いくら歩いても奥社の入り口に着かない
途中でスキー場に出て、明らかに道を間違った事に気づくんだけど、どこで間違ったのかがわからない
スマホのGPS機能を使って、おそらくこっちかな~的な道を進んで行って、やっと到着(´∀`)
ホントは車で登って来ようかな~とか思ったんだけど、徒歩で来て正解でした
奥社付近の駐車場がどこもいっぱいで入れないくらいになってる
道を間違って、ほぼ倍の時間を掛けて到着しましたけど、それもまた楽しいんですよね(^ε^)♪
入り口から参道を歩いて行くと、鳥居があります
あとは、この参道をひたすら歩くのみ…
地図によると、30分ほど歩くみたい
参道をしばらく歩くと、随神門が見えてきます
この門を抜けると、
両サイドに、樹齢400年と云われる杉の木が綺麗に並んでる~


これは凄いですよ!
大きな杉の木に圧倒されます(ノ゚ο゚)ノ
しばらく平坦な道を歩くんですけど、段々険しくなってくる
登山してます、って感じの参道
息を切らし、汗ダラダラかきながら、やっと九頭竜社に到着
ここの御祭神は、九頭竜大神(クズリュウノオオカミ)
現在も毎朝、神饌所で焚いたご飯を本殿にお供えするという儀式が行われてるそうです
そして、九頭竜社から少し登って、
鳥居をくぐって、すぐ奥社があります
ここの御祭神は、天手力雄命(アメノテヂカラオノミコト)
天照大御神(アマテラスオオミカミ)が天の岩戸に隠れた時、神力をもって岩戸を開いたのが天手力雄命
奥社付近にある境内社や祠
やっぱゴールデンウィークのせいか、すごい人でした\(゜□゜)/
奥社まで行くのはかなり疲れますけど、参道に杉の木がたくさんあって、気持ちよかったです
山を歩くのって楽しいね~≧(´▽`)≦
九頭竜社の御朱印
奥社の御朱印