梅宮大社 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

月読神社の次は、梅宮大社に行ってきました



一の鳥居をくぐって行くと、二の鳥居があり、



二の鳥居をくぐると、随身門があります



随身門をくぐると、正面に拝殿があり、



その奥に、唐破風屋根の中門と本殿があります



ここの御祭神は、酒解神(サカトケノカミ)・酒解子神(サカトケコノカミ)・大若子神(オオワクコノカミ)・小若子神(コワクコノカミ)


相殿で、嵯峨天皇(サガテンノウ)・橘嘉智子(タチバナノカチシ)・仁明天皇(ニンミョウテンノウ)・橘清友公(タチバナノキヨトモ)



初めて聞くような名前ばかりですけど、酒解神は大山祇神(オオヤマズミノカミ)・酒解子神は木花咲耶姫命(コノハナノサクヤヒメノミコト)・大若子神は瓊々杵尊(ニニギノミコト)・小若子神は彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)の事みたいです



本殿の左右には、境内社がありました





他に、影向石(ようごうせき)と呼ばれる石がありまして、



熊野から飛来したカラス3羽が、石化したものと伝わるそうです



そしてもうひとつ、またげ石と呼ばれる石がありまして、



この石をまたげば、子供が授かると伝わるそうです



他にも境内社がありました





また、酒解神(大山祇神)はお酒の神様ということで、境内には酒樽がたくさんあります



そして、社務所の周りには、たくさんの猫ちゃん達がいました音譜






癒されるドキドキ





梅宮大社の御朱印