先日、蒲郡市にある八百富神社に行ってきました
鳥居をくぐると、すぐ遥拝所
実はこの神社、遥拝所の向こうにある竹島に本殿があります
橋の向こうに見えるのが竹島
この橋を歩いて渡ります
いい天気
水平線まで見える~
でも、風が強くて寒~い
387mの竹島橋を歩いて行くと、島の入り口に社号票と一の鳥居
島に上陸し、階段を上って行くと、二の鳥居と三の鳥居があり、
参道の奥に拝殿があります
ここの御祭神は、市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)
市杵島姫命は、後に弁財天と同一視されてたので、竹島弁財天とも呼ばれてるそうです
境内には、境内社がありました
この竹島は小さな島で、歩いて一周する事ができます
天気がよくて最高~


石灯籠を撮ると、逆光な感じに撮れて良い感じ(^ε^)♪
名古屋から1時間の所に、こんな素晴らしい場所があったなんて~
八百富神社の御朱印