昨日、滋賀県の胡宮神社に行ってきました
実は、ここに来るのは2回目
前回のレポートはコチラ
どうしてもこの時季に来たい理由がありまして…それはまた後で(^ε^)♪
鳥居をくぐり、階段を上ります
真っすぐ歩いて行くと、拝殿があります
ここの御祭神は、伊邪那岐命(イザナギノミコト)・伊邪那美命(イザナミノミコト)・事勝国勝長狭命(コトカツクニカツナガサノミコト)
伊邪那岐命と伊邪那美命はもちろん知ってますけど、事勝国勝長狭命って誰?って思ったら、塩椎神(シオツチノカミ)の事らしい…全然知らなかった![]()
前回来た時は拝殿の扉が開いてなかったんですけど、なんと今回は中が見れる![]()
![]()
こんな感じになってたんですね![]()
奥の階段をの上って行くと本殿
ちょっとしか見えませんけど、かなり立派な本殿です
境内には、境内社と、
お堂があります
大日堂(上)と観音堂(下)
神社の中にお寺がある…神仏習合の名残りですかね
前回来た時には潰れそうだった社務所が、現在は工事中になってました
やっと新しくなる![]()
そして、この時季にここに来たかった理由が…コレ
『血染めのもみじ』と呼ばれる、もみじの紅葉を見てみたかったんです
で…こんなこんな感じの紅葉でした
まさしく血のように真っ赤なもみじ![]()
実はこの神社、紅葉で有名な神社らしく、他にも紅葉してるもみじがありました

そして、この日一番綺麗に撮れたのがコチラ
夕日が当たって濃い赤になってる![]()
![]()
ホントは、もっとたくさんのもみじが紅葉するみたいなんですけど、ちょっと早かったっぽい![]()
そして、この山の頂上には磐座があり、今回も登ってみました
ここからしばらく歩くと、金網がされてる場所に出ます
ここから、約20分の登山
前日に雨が降ったせいか、道がドロドロに![]()
![]()
この山道、シダの葉があちこちになってる
急な階段を上り…
約20分で分岐点に着き、
磐座に到着![]()
![]()
ここでちょっと休憩して、神様からパワーを…
うぉぉぉぉ![]()
![]()
そして、ここから更に山を登り山頂へ…
やっと着きました!青龍山の山頂!標高333m!
ん?333mという事は、東京タワーに登ったのと一緒って事?
すげー俺!
よく登りましたねーv(^-^)v
三角点もちゃんとあります
そして、山頂からの景色がコチラ
ちょっと天気が悪くてアレですけど、良い眺めです![]()
達成感ハンパない![]()
![]()
俺、磐座や奥の院とかあると、大変だとわかってても、なぜか山を登っちゃうんですよね
そして、登って来る時にはスルーしちゃったんですけど、道の途中に御池というのがありまして、ちょっと行ってみる事に
昔は、磐座に行く前に、ここで禊をしたんですね
無事下山して、この神社とつながってる、名神高速の多賀SAへ~
境内から、歩いて5分くらいで来れます
ここに来たら、やっぱり餃子の王将でラーメン食べなきゃでしょ![]()
スタミナラーメンうまー\(^_^)/
胡宮神社は、ほどんど参拝者がいなく、ちょっと寂しい感じなんですけど、静かで大好きな神社です![]()
















































