多度大社 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

今日は雨の中、三重県の多度大社に行ってきました



境内からかなり離れた場所に大鳥居があるんですけど、近くに車が停められなかったので、遠くからカメラドンッカシャ!


大鳥居からしばらく走ると、今度は南鳥居が見えます



この鳥居を真っすぐ行くと、多度大社に着きます




実はここ、以前にも来た事がありまして、その時のレポートがコチラ なんですけど、その当時は、まだスマホで写真を撮ってて、写真の上手い取り方とかも知らなかったんですけど、カメラがデジカメになり、ちょっと写真の勉強もしたので、新たにレポートしてみたいと思います



多度大社といえば、やっぱり上げ馬神事が有名



急な坂を馬が駆け上がり、その年の豊作の時期や豊凶を占うというもの


その急な坂がコレ




上から見ると崖ですよ、コレ(゚Ω゚;)アワワワ


その坂の横には、白毛の神馬がいます



近くで見ると、馬って大きいですねー


すごく可愛いラブラブ



境内を歩いて行くと、鳥居が二つあります



鳥居をくぐると、於葺門(おぶきもん)が見えてきます



この門をくぐると、いよいよ本殿


橋を渡り、まず左側にあるのが本宮の多度神社



ここの御祭神は、天津彦根命(アマツヒコネノミコト)・面足尊(オモダルノミコト)・惶根尊(カシコネノミコト)



天津彦根命は、天照大神(アマテラスオオミカミ)の子供


面足尊と惶根尊は、神世七代の第6番目の神様で、国土が整った事を示し、愛の誘いを神格化した神様



その横にあるのが、別宮の一目連神社



ここの御祭神は、天目一箇神(アメノマヒトツノミコト)



天目一箇神は、隣の多度神社の御祭神である天津彦根命の子供


親子で並んで祀られており、多度両宮とも呼ばれてるそうです




境内には、たくさんの境内社があります











今日は雨が降ってたという事もあり、境内がちょっと暗く、燈籠に火が灯ってたので、良い感じの雰囲気になってました音譜
















前回の時も雨上がりの時に行ったんですけど、雨の神社って、なんかしっとりしてて良い感じだと思いません?


こういう雰囲気大好き音譜


そして、今までいろんな神社に行きましたけど、一番好きな神社(^ε^)♪


『森の中にある神社』って感じがたまりません(≧▽≦)


境内を奥に進んで行くと、だんだん空気が澄んでくるというか、他とは違う空気感があるんですよね


また雨の日に行ってみよーアップアップ



御朱印は前回頂いたので、今回は頂きませんでした