昨日は、山形からの帰りに、ちょっと寄り道をしてきました(≧▽≦)
新潟経由で帰って来たんですけど、新潟といえば彌彦神社
今年は、御遷座100年を迎えるという事で、かなり賑わってました
彌彦神社は、去年の3月に一度来てるので、詳しいレポートはコチラ
をどうぞ
ここの神社、すごくいい雰囲気で大好きです
時間があったら、もっと散策できたのに…
そして、北陸自動車道をずーっと走って、蓮台寺PAに入ると、
エメラルドグリーンの色をした像が立ってます
奴奈川姫(ヌナカワヒメ)の像らしいんですけど…
実は以前、ここに来た時に、こういう像がある事は知ってたんですけど、どんな像かは知らなかったんです
で、家に帰って古事記を読み返してると、糸魚川付近に住んでる奴奈川姫がどうのこうの書いてあるんです
糸魚川って、新潟の?と思って調べてたら、この像が奴奈川姫だった事を知り、今回ちょっと行ってみました
奴奈川姫とは、大国主命(オオクニヌシノミコト)と結婚した神様
神話が好きとか言いながら、全然知らなかった
いろいろ勉強になります(´∀`)
新潟を離れ、富山に入ってしばらく走ってたら、幻想的な空が…
この写真の時はちょっと遅かったんですけど、ホントは、分厚い雲の切れ間から、太陽の光が線のように広がってて、『これから神様が降りてきます』的な感じでした
写真の下の方がそんな感じになってますけど、もうちょっと早く写真を取れたら、もっとすごかったのに~
運転疲れましたけど、楽しい帰路の旅でした