宮島には、たくさんの神社仏閣があります
体力と時間の関係で全部は行けなかったんですけど、行けた範囲でレポートします
まず、厳島神社の横にある大願寺
いかにも古そうな山門
コチラが本堂
ここの本尊は、薬師如来
他に、秘仏の厳島弁財天があるそうで、日本三大弁財天のひとつと言われてるそうです
…そうだったのか
日本三大弁財天というと、神奈川の江島神社、奈良の天河大弁財天社、そして広島の厳島神社と思いきや、その隣のこのお寺だったんですね\(゜□゜)/
千奈美に、滋賀の宝厳寺も日本三大弁財天と呼ばれてますけど、三大が4つ…どういう事?
境内には、護摩堂や、
小さなお社がありました
次に、大願寺のすぐ向かい側にある、金刀比羅神社
厳島神社の近くの清盛神社
紅葉谷公園の中にある、四宮神社
表参道商店街の近くにある、三翁神社
厳島神社の入り口近くにある、豊國神社
畳の数が857枚ある広さから、通常、『千畳閣』と呼ばれています
豊臣秀吉の死とともに、工事が中断され、未完成のままの状態になってるそうです
中に入ろうかと思ったんですけど、時間があまりなかったので、今度の機会に…
豊國神社の奥にある、五重塔
五重塔の近くにある、荒胡子神社
とりあえず、宮島の神社仏閣巡りはこれで終了
他にもいっぱいあったんですけど、時間も無かったし、とにかく足がヤバくて歩けなかった
今度、時間がある時に来て、ゆっくり散策してみたいですねー
最後に、表参道商店街にあった、日本一大きなしゃもじ
どんだけデカイ人が使うんだろ?
宮島散策楽しかった