多賀神社の次は、恋の水神社に行って来ました
『恋の水』だから水色の鳥居?
実は、ここに来るのが今回の目的だったのです
鳥居をくぐって、参道を歩いて行くと、社殿が見えてきます
ここの御祭神は、美都波能女命(ミヅハノメノミコト)
美都波能女命は、水の神様
少名彦命(スクナヒコナノミコト)が病気になった時、ここの水を飲んで病気が快癒したそうです
この神社は、縁結びに御利益があるそうで、コップに願い事を書いて、神様にお供えするといいらしい
そのコップがコチラ
紙コップにシールが貼ってあるだけ…
これで200円とは
本殿の前にある井戸?から水を汲んで、コップに入れます
こんな風に、神様の前にお供えします
少名彦命と大己貴命が祀られてる境内社
ここは、かなり有名な神社らしく、テレビの取材に来てた時の様子の写真なんかが、社務所的なお家にいっぱい貼ってありました
境内はすごく狭いんですけど、若い女性やカップルなど、大勢の人が参拝に来てました
恋の水神社の御朱印
御朱印っていうより、シールですね