伊勢神宮(内宮) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

外宮の次は、バスで内宮へ



よくテレビで見る風景音譜


やっぱ人が多いですあせる



鳥居をくぐって…




さて、この橋の名前は何でしょう?


…っていうのが、この前テレビで放送してた『やしろツアーズ』の問題


答えは『宇治橋』



参道を歩くと、右側に松の木が並んでる



『大正天皇御手植松』って言うんだそうです



さらに歩いて行くと、三の鳥居



この辺から、段々空気が変わってくる感じ(´∀`)


三の鳥居をくぐると、五十鈴川が見えます



昔は、ここで身を清めてから参拝したそうです


さらに参道を歩いて…


一番奥にあるのが、正宮


ここの御祭神は、天照大御神(アマテラスオオミカミ)


天照大御神は、伊邪那岐神(イザナギノカミ)が、禊池で左目を洗った時に生まれた神様

この禊で生まれた、天照大御神・月読命(ツクヨミノミコト)・須佐乃男命(スサノオノミコト)の三神を三貴子といいます

伊邪那岐神は、三神が生まれた事に喜び、天照大御神に高天原を治めるように命じました

高天原とは、天津神達がいる世界

つまり、天照大御神は、神様のトップに立つ最高神なのですアップアップ

千奈美に、天照大御神は女性の神様と言われているそうです


内宮には、他にも別宮や境内社があります


【瀧祭神】


ここの御祭神は、瀧祭大神(タキマツリノオオカミ)

五十鈴川水源の瀧の神を鎮める為に祀られているそうです


【風日折宮】


御祭神は、級長津彦命(シナツヒコノミコト)・級長戸辺命(シナトベノミコト)

風の神様を祀る別宮


【荒祭宮】



ここの御祭神は、天照大御神荒御魂(アマテラスオオミカミノアラミタマ)

天照大御神の荒御魂が祀られています


【子安神社】


ここの御祭神は、木華開那姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)

元は、宇治館町の産土神で、子授け・安産・厄除けの神様


【大山祗神社】


ここの御祭神は、大山祗神(オオヤマツミノカミ)

山の守り神

この大山祗神の娘が木華開那姫命で、2つの神社は隣同士になってます


仲良し親子(^ε^)♪


【四至神】


ここの御祭神は、四至神(ミヤノメグリノカミ)

石段に祀られる石神で、大宮所の境界を守られているそうです


【御稲御倉】


ここの御祭神は、御稲御倉神(ミシネノミクラノカミ)

神宮神田から収穫した稲が納められるそうです

御稲御倉の守護神


【外弊殿】


この他にも倉とかあったけど、写真撮って来るの忘れた汗

駐車場の奥にも神社があったのねorz


【神楽殿】


この他に、『籾だね石』とかあったみたいなんですけど、全然気づかなかったダウンダウン

ここは、ガイドブック見ながら歩かないとダメっすね(TωT)





皇大神宮の御朱印