伊勢神宮(外宮) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

10/25に行って来た、伊勢神宮のレポートです



伊勢神宮とは、内宮・外宮・14の別宮・109の摂社・末社・所管社、合わせて125の宮社からなる総称の事


正式名称は『神宮』


そんな伊勢神宮は、外宮から参拝するのが慣わしなので、まず外宮から…



表参道火除橋を渡り…



一の鳥居をくぐり…



二の鳥居をくぐり…



一番奥にあるのが正宮



ここの御祭神は、豊受大御神(トヨウケノオオミカミ)



豊受大御神は、伊邪那美神(イザナミノカミ)が火之迦具土神(ヒノカグツチノカミ)を生んで苦しんでる時に、尿から生まれた神様


天照大神の御饌都神で、食物の神様、衣食住・産業の神様



ちょうど1年前、式年遷宮で正宮を建て替えましたけど、去年までの正宮があった場所は…



祠のようなのが建ってるだけ(・ω・)/


あと19年後には、こっちに正宮が建つんですね



境内には、他にも別宮や境内社があります


【土宮】



ここの御祭神は、大土御祖神(オオツチミオヤノカミ)


宮域の地主神で、宮川の氾濫を治める堤防守護の神



【風宮】



ここの御祭神は、級長津彦命(シナツヒコノミコト)・級長戸辺命(シナトベノミコト)


風の神様



【下御井神社】



ここの御祭神は、下御井鎮守神(シモノミイノマモリノカミ)


神宮の御料水の守護神



ここから階段を上がり…



【多賀宮】



ここの御祭神は、豊受大御神荒御魂(トヨウケノオオミカミノアラタマ)


豊受大御神の荒御魂が祀られています


ここだけ鳥居が無いんですけど、なぜ無いのかは謎なんだとか…



境内をいろいろ散策してたら、人だかりが\(゜□゜)/


なんだろ?と思って見てたら…



向こうから、装束姿の人が歩いてくる


後をついて行くと…



土宮で儀式をやってる


その後…



隣のお宮に移動…



報道陣が見守る中、また儀式が行われてます


土宮の遷宮の儀式なんだそうで、貴重な儀式の場面を目の前で見る事ができました\(^_^)/


声も出せない様な空気で、なぜか見てるこっちが緊張しましたあせる



境内の入り口に、式年遷宮を記念して造られた、『せんぐう館』というのがありまして、ちょっと入ってみました音譜



ここからは撮影禁止なんで、写真はありません


いろんな資料や、式年遷宮の事がわかりやすく展示されていました


外宮の模型なんかもありましたけど、一番の目玉は、やっぱり原寸大の外宮正殿!


本物はもちろん近付く事ができませんけど、ここの正殿は近くまで行く事ができます


下から見上げると、すげーデカイ((゚m゚;)アワワワ


入場料300円という、お安い値段でしたけど、すごく面白い所でした音譜



せんぐう館の前の、勾玉池と奉納舞台



『三つ石』と呼ばれる石



パワースポットとして有名なんだとか



豊受大神宮の御朱印



行った時は分からなかったんだけど、ガイドブックみたいなのを見ると、外宮の周りには、まだまだお社があったんですね汗