箸墓古墳・神御前神社 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

橿原神宮から離れ、次に向かったのが、箸墓古墳




宮内庁では、大市墓と呼んでるそうです




ここは、倭迹迹日百襲姫命(ヤマトトトヒモモヒメノミコト)のお墓とされてるそうですが、卑弥呼のお墓なのではないか?とも言われてるそうです


夕方に行ったので、空が幻想的に写ってる(´∀`)



そして、その倭迹迹日百襲姫命が祀られてる神社が、神御前神社



大神神社の摂社になってます




倭迹迹日百襲姫命は、第7代孝霊天皇(コウレイテンノウ)の皇女



倭迹迹日百襲姫命は、大物主神(オオモノヌシノカミ)と結婚したが、昼は姿を見せず、夜にしか現れないので、倭迹迹日百襲姫命が「姿を見たい」と言うと、大物主神は「絶対驚いてはいけない」と言い、朝に小物入れを覗くように話をして、朝、倭迹迹日百襲姫命が物入れを開けると、小さな蛇の姿があったそうです


それに驚いた倭迹迹日百襲姫命は、尻もちをつき、そこに置いてあった箸が陰部に突き刺さり、それが原因で亡くなった


…という神話



大神神社のレポートでも書きましたけど、大物主神は蛇の化身とされる神様


神話って面白い音譜



この神御前神社は、住宅街の中にあって、車が1台やっと通れるくらいの車幅で、壁に擦るんじゃないかってヒヤヒヤしながら行ってきましたあせる


こういう所は、やっぱ歩いて行かないとダメっすね(^^ゞ



これで奈良レポートは終了


奈良県って楽しい~アップアップ