南宮大社の次は、溝旗神社に行ってきました
一の鳥居をくぐると、すぐ二の鳥居
真っすぐ見えるのが拝殿
ここの御祭神は、素戔嗚尊(スサノオノミコト)
用明天皇2年、この地に疫病が流行った時、素戔嗚尊に祈願したところ、疫病が治まり、その後、社殿を創立したそうです
この神社には境内社があります
狛犬に角が生えてる
溝旗神社の御朱印
そして、溝旗神社の隣には、天王坊稲荷神社がありました
鳥居をくぐると、すぐ本殿があります
ここの御祭神は、宇迦之御魂命(ウカノミタマノミコト)
宇迦之御魂命は、穀物の神様
境内には、祠や塚がいっぱいありました
こじんまりとしてる神社でした(・∀・)ノ