宗忠神社 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

吉田神社の次は、宗忠神社に行ってきました




長ーい階段を上り…



二の鳥居…



二の鳥居をくぐると、すぐに拝殿があります



この奥に本殿が二つ鎮座してます



左側の本殿



ここの御祭神は、宗忠大明神(ムネタダダイミョウジン)



宗忠大明神は、幕末三大新宗教のひとつとされる黒住教の教祖、黒住宗忠の事


1814年11月11日(旧暦)の冬至の朝日を拝んで、万物の親神である天照大御神と一体の境地に立った『天命直授』によって、新道教派として黒住教が立教されたそうです


黒住教っていう宗教があるって事を、ここに来て初めて知りましたひらめき電球



右側の本殿



ここの御祭神は、天照大御神(アマテラスオオミカミ)



天照大御神は、太陽を神格化した神様



この神社には境内社がありました




境内には、ご神水井戸と呼ばれる井戸があります



ここの神社の狛犬が、ちょっと面白い(´∀`)



金のシャチホコみたいに見える音譜



宗忠神社の御朱印



これで今回の京都レポートは終了\(^_^)/


今回も楽しい楽しい京都の旅でした音譜