お伊勢参り | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

今日は朝4時半起きして、伊勢神宮に行ってきましたーアップアップ



1年半ぶりくらい?


やっぱ癒される~(´∀`)


詳しいレポは後日に…



今日は、下宮からかなり離れた所に車を置いて、伊勢街道を歩いて行ったんですけど、なかなか面白かったです(^ε^)♪


途中、こんな橋が…



川が無いのに橋がある\(゜□゜)/


で、よく見たら、横にこんな説明書きがありました



筋向橋といって、関西方面からの参宮道、相可・川端などを通る伊勢本街道と、関東・中部地方からの参宮道、津・小俣を通る伊勢街道がこの橋で一つになったんだとか…


歴史を感じる橋ですねぇ~



また、道を歩いてると、ほとんどの家の玄関にしめ縄がぶら下がってる



調べてみると…


昔、伊勢の地を旅した須佐之男命が夕暮れに泊まるところがなく困っていたところ、貧しくても心豊かな蘇民将来が自分の家に泊めておもてなしをしてくれたそうです


須佐之男命は大変感激して、「後の世に疫病あらば、汝、蘇民将来の子孫と云いて、茅の輪を以ちて腰に付けたる人は免れなむ」と言い残していき、以来、蘇民家は疫病が流行っても免れ、代々栄えたそうです


そして、いつの頃から伊勢志摩地方では注連縄に魔除として「蘇民将来子孫」の札をつけるようになったんだとか


(転載より)


…という事で、伊勢地方では一年中しめ縄を飾ってるんだそうですひらめき電球


以前、須佐之男命がどうのこうのって話を聞いた事があるけど、こういう事だったんですね



伊勢街道には、今でも古い旅館や民家があります





歴史を感じますねぇ~



伊勢神宮といえば、内宮の横に『おかげ横丁』という通りがあります



すげー人!


ここで、伊勢名物の食べ物がいっぱい食べられる音譜





赤福に、伊勢うどんに、松坂牛コロッケv(^-^)v


赤福って実は今回初めて食べたんですけど、すごく美味しい~アップアップ


伊勢うどんは、コシが無い麺が特徴ですけど、俺的にコシがあるのより、コッチの方が好きですねー音譜


松坂牛コロッケは、スーパーで売ってるコロッケとは全然違います(o^-')b


ここだけで伊勢を満喫~\(^_^)/



今日も万歩計のアプリを動かして歩いたんですけど…



33492歩も歩いてた(ノ゚ο゚)ノ


すげー疲れたダウンダウン