上杉神社の次は、熊野大社に行ってきました
真っ白な鳥居
参道をしばらく行くと、長ーい階段が…
階段を登りきると、拝殿があります
ここの御祭神は、熊野夫須美大神(クマノフスミノオオカミ)、熊野速玉大神(クマノハヤタマオオカミ)、熊野家津御子大神(クマノケツミコノオオカミ)
初めて聞く名前だなーと思ったら、熊野夫須美大神は伊弉冉尊(イザナミノミコト)、熊野速玉大神は伊弉諸尊(イザナギノミコト)、熊野家津御子大神は素盞鳴尊(スサノオノミコト)の事らしい
ここは拝殿と本殿の間が歩けるようになってる
こういう神社って初めてかも
この神社には、ある伝説がありまして…
それが『三羽のうさぎ』伝説
本殿の裏に彫られた彫刻の中に、3羽のうさぎが隠されて彫られてるそうで、その3羽を探し出せると幸せになれるという伝説
その本殿の裏に彫られた彫刻がコチラ
この中に3羽のうさぎが隠れてるらしいんですけど…
パッと見、全然わからん
でも、ずーっと見てるとうさぎが見えてくる
2羽まではある程度簡単に見つけられるんですけど、あと1羽が見つからない(TωT)
他の参拝者も同じように3羽目が見つけられない様子
カメラを持ってる人は、写真に撮って拡大して探してる
しばらくすると、神社の方が見えてヒントらしき事を言うんですけど、それでもわかんないんですよねー
絶対見つけて帰る!と思ったけど、ずーっと顔を上げて見てるんで、首が痛くなってくる(´□`。)
20分くらいしたところでギブアップ
頭がクラクラしてきた(*´Д`)=з
その後は、境内を散策してきました
たくさんの境内社がありました
山形に何十年も住んでたのに、こんなすばらしい所があるなんて知らなかった
名前は聞いた事はあったんですけどねー
熊野大社の御朱印