今年のGWの後半、5/3に鎌倉に行ってきました
鎌倉駅前でドラちゃんと待ち合わせ
GWのせいか、すげー人人人…
まず最初に向かったのは、鶴岡八幡宮
参道が長いですね
ここに来るのは2回目
2年前の初詣で来たんですけど、その時もすげー人だった
鳥居をくぐると、すぐに石橋がある
さらに歩くと、舞殿があります
さらにさらに歩くと、長ーい階段が( ̄ー ̄;
初詣の時は、ここら辺に来るまで1時間かかりましたけど、今回はスムーズに来れた\(^_^)/
階段を上ると、本宮があります
朱色が綺麗
ここの御祭神は、応神天皇(オウジンテンノウ)、比売神(ヒメガミ)、神功皇后(ジングウコウゴウ)
応神天皇は、第15代天皇
比売神とは、特定の神様の事ではないそうですが、ここの比売神は宗像三女神の事を指すみたい
神功皇后は、応神天皇のお母さん
境内はかなり広く、いくつかの摂末社があったんですけど…
時間がなく、2ヶ所しか行けなかった
鶴岡八幡宮の御朱印
2冊目の御朱印帳終わったー(*´ω`*)