現場を変えよう!B型デイ施設長の業務改善!改革!   「業務日誌」 -20ページ目

宴の後に・・落胆と・・歓喜^^

昨日は市内で集まる介護仲間との勉強会でした。


介護に携わる学びたいと思う仲間が集まっての勉強です。


昨日は「困難事例・・こう対応したら、こう変わった」


利用者様のこと


ご家族様のこと


いろいろあるものですね。


共通したキーワードは「コミュニケーション」


大事ですね。


2時間びっちり学んで・・恒例の


食事会&飲み会です。


私は、車を自宅に置いて・・飲む派です。


まさしく飲みニケーション。帰ったら1時くらいだったでしょうか?


夢見心地で・・若干の頭痛(二日酔い)もあるなか起こされたのは


4時半・・・・。


「あ!子供とカブトムシを取りに行く約束をしていたのをすっかり忘れていました・・。」


正直、気分不快で動きたくなかったのですが・・・子供の為!


必死に・・・体を動かし・・・歩いて?採りにいきました。


集中力は無し・・早く帰りたいモード・・・。


1時間半山の中をさ迷いました。敗戦ムードが漂う中


現場を変えよう!B型デイ施設長の業務改善!改革!   「業務日誌」
奇跡は起こるものです。


いや起こすものです。


良かった^^


と帰宅して睡眠になりました

明日は3回目の授業です

先生と呼ばれるのも少しばかりか


慣れてきました


なにかこそばゆい気もしますが、


生徒である彼らにとっても人生の大切な時間です


何か得てほしいと願うばかりです


明日は夏休み前の最後の授業です。


特別な1日にすべく


スペシャルゲストを呼んであります


私がマネジメントを担当している元校長のAさんn(仮称)です


私が訪問するたびに教えられ、学ばせていただいております


Aさんは昨年光を失った。全盲というハンディキャップを負いながらも


何か世の中の為に出来ないかと


そして、私も人生の大先輩の経験を伝えてほしいという


双方のマッチングにより明日、実現します。


教師と呼ぶにはまだまだ未熟な私ですが


私にしか出来ない


超現場目線の授業を彼らに残したいと思います


超チームケア!

猛暑!!enaですね~


自分も、やっとこさです。


退院とは・・急にお声のかかるもの・・


そして


昨日は超早急!退院して即サービス開始の担当者会議その他もろもろでした。


前日に、ベット、車椅子搬入して・・・


必要とされるサービス事業所に声をかけて・・・


退院日に医師のムンテラがあり・・全くプラン白紙のドタバタ会議です


入院中の利用者と家に戻ってからのその方は違うもの・・・


家に帰ったとたん、家族の顔を見たとたん・・みるみる言葉が出る出る


そんなこんなで、本人、家族、ヘルプ、デイ、CMあいまって


なんとか週明けのプランが完成です。


約束事として、随時プランは変更してゆく。


柔軟に、ニーズは即反映しようと、


今日、今から、その方の在宅がスタートです。