現場を変えよう!B型デイ施設長の業務改善!改革!   「業務日誌」 -12ページ目

快感^^この一体感 Theチームワーク

職員の連携って大事


デイというチームケアを行う場所では


必須事項ですよね。


昨日は情報の公表でした。毎年同じ事を・・・・


でも、改めて運営の大事さを知った一日でした。


デイと居宅の公表の対応をして、キャリアパスの詳細を考えこんだ一日でした。


まさにストレスMAX



でも、今日は我が法人始まって以来かな?


運動部の船出の日スポーツ


スタッフが業務終了後集まってスポーツを楽しむ福利厚生の一環です。


まぁ自分が楽しみたいのが一番ですけど。厳しい業務の後、年名のスタッフが集まるかと心配でした。でもなんと他事業所の仲間も加わって総勢10名でソフトバレーが始まりました。その後、バスケ、長縄なんかもやってしまいました。ちと後悔(疲労困憊です


野球部出身の私にとっては大丈夫だろうと思っていましたが、ケアマネ業務で運動不足の現状、15分の試合でバテバテでした。


大量の汗をかいて、1リットル以上の水分をとって差し引きマイナスですが、職員同士声を出して、大笑いして^^なんか充実した2時間でした。そのうち1時間以上は休憩でしたかね。


共通の楽しみがあるって、一つになれますよね。


筋肉痛が業務に支障がでるか心配ですが・・・



出来るわけ無いと思った人!


難しくない!出来ないではない!やらないから!


あなたの行動一つ!少しの踏ん張りで、物事は変えられるのですよ。二人三人でもいいじゃないですか?出来ることから少しずつ挑戦。


その積み重ねなんでしょうね。生きるって^^








そこの!あなた!

お陰さまでブログをはじめてから3年が過ぎました。


最初のうちは、勢いがあったけど、最近は


下降気味です。


そこにはいろいろな気持ちのバイオリズムがあるものです。


誰でもいいです。


名前なしでいいです。


ここに来た方へ


コメントください。よろしくお願いします。

施設長として想うう事②

男の修行

苦しいこともあるだろう


言い度いこともあるだろう


不満なこともあるだろう


腹の立つこともあるだろう


泣き度いこともあるだろう


これらをじっとこらえてゆくのが 男の修行である


山本五十六氏の言葉