皆様お疲れ様です。



今回は

なんか不穏なタイトルになってしまい

すみません(笑)



そろそろ卒業した方が良いというのは

ブログの事ではありません指差し



長男の親友達

いわゆるいつメン4人組の事です。



あ、別に仲悪いとか

そういう事でもありませんよ(笑)




長男が亡くなってあの4人組には

感謝してもしきれないくらい

お世話になりました。



絵を描いてくれたE君をはじめ、みんなは

長男が亡くなってすぐに駆けつけてくれて

ずっと一緒に居てくれました。



盛大に長男らしく見送ってやりたい



そんな想いに応えてくれるように

毎日家に来て

準備を手伝ってくれました。



表現が正しいかは分かりませんが

彼らが居なかったら

あんな素晴らしい葬儀には

ならなかったと思っています。



あの葬儀があったから

今の自分がいると思いますし

全力で見送ってあげられたという想いが

グリーフケアという面においても

重要な役割を果たしたと思います。



葬儀が終わった後も

ことある事に我が家に来てくれて

一緒にアニメを見たり、飲んだりして

今はもうただの友達だと私は思っています。



映画も一緒に見に行ったし

ラブライブのライブも行くことが出来ました。



長男の想い、みたいなものも

果たせたような

そんな気もしています。



もっとも私が危なかったと思っていた

長男の祥月命日



この日もみんなは来てくれて

楽しくワイワイ過ごし

なんとか乗り切る事が出来ました。



長男にとってはもちろん

私にとっても大切な友人となったいつメン4人組

私はもう親友みたいに思っています。



でも

冷静に考えると

私と彼らは親子ほど年齢が離れていて

実際には友達というわけではない。



しかも彼らは今年

社会人や大学院生となり

より社会で羽ばたいていて

地元に残ってる子もほとんどいないのです。



彼らのインスタはフォローしてるので

何かある度にストーリーは更新され

皆で楽しそうな写真がアップされます。



ほんの少しだけ

「私も誘われたいな」という気持ちも

無いわけではないのですが

こっちから誘ったりするのは

なんかだんだん違うような気がしてきたんです。



今までは

「次いつ来るの?」なんて聞いてて

そこから予定合わせて

皆が集合するっていう流れだったんですけど

私が彼らに固執しすぎるのは

ちょっと違うというか



向こうから「行きます」と言うまでは

あえてこっちから

無理矢理誘わない方がいいと思ったんです。



それがお互いの

1番心地よい距離感のような

そんな気がしたんです。



それに仮に

毎年毎年彼らに頼り続けたとしても

きっと長い年月の中で

フェードアウトのような状況には

絶対なると思うんです。



だって彼らだって生活がありますからね

もしもこの先結婚して子供が生まれたりとか

そんな事があればますます集合は難しいでしょう



だから長男を喪った

2年目からのイベント事は

家族で過ごす事を最初から意識していった方が

私も覚悟が決まる気がしたんです。



だけどもちろんそこに

いつメン達から連絡が来れば

私はいつでもウェルカムなんですけどね。



でも私から

強く来い来い言うのは

もうやめます。



結局ね

こういうふうに思えるようになれたのは

いつメン4人組のおかげで

去年あれだけ沢山の時間を過ごしたから

今年は今年でなんとかなるんじゃないか?って

なれたと思うんです。



だから私は彼らに感謝です。



そしてこれからは

私達家族(+‪α(笑))で

イベント事は楽しくノリノリで

乗り切ってやろうと思いますニヤリ





今までありがとう!





そして見ててくれ!




俺達の第二章を!



別にお別れってわけじゃないけどね






また一緒に飲みたいなぁウインク





彼らのこれからの人生に

幸せがいっぱい訪れますようにキラキラ







最後までお読みくださり

ありがとうございます。










はじめましての方へ

よろしかったら

こちらもお読みいただけますと幸いです。



私の新しい人生の出発点です




また、グリーフケア写真部の活動も始めました

ご興味がある方は自由なスタイルやペースで

写真を撮ってみませんか?



もしも撮ったら

#グリーフケア写真部  でアップして

みんなで共有していきましょう!





どうぞよろしくお願いいたします。