ウサギさん、UFOに遭遇?
家の中に
UFOが!!!

テレビの右下の
ウサギさん
も、ビックリ?
って、
バレバレですが、
夕日
が、テーブルの上の照明を照らして
TVに写ったのでした。
コッちゃん、ビックリだったね♪
よしよし♪
もう、
大丈夫だよ ww
HP
↓
芙蓉(フヨウ)と槿(ムクゲ)・(一眼レフデジカメで撮る・都会の森)
北国の山岳地帯 では、
もう、紅葉
の話しも
聞かれますね。
でも、
まだまだ、都会は
秋 になりきらないこの季節。
EOS 200mm F4.0 スポット測光 露出補正0
以前、 一眼レフカメラで撮る・都会の森 だじゃれかょ!
で、紹介した
( リンクは、こちら → 一眼レフで撮る・都会の森 だじゃれかよ! )
芙蓉(フヨウ)
に、良く似た品種
↑ ムクゲ
EOS 200mm F5.6 スポット測光 露出補正+0.7
フヨウと近しい品種のようで、
お花の雰囲気が、
よく似ておりまする。

EOS 200mm F5.6スポット測光 露出補正+0.7
↑ フヨウ
α700 50mm F2.2 スポット測光 露出補正+0.3
ただ、フヨウは横に広く広がるのに対して
ムクゲは、茎が比較的硬く太く、
縦に伸びるようです。
良~く、育っちゃうと、
α700 80mm F5.6 スポット測光 露出補正+1.0
↑ ムクゲ
α700 80mm F5.6 スポット測光 露出補正+0.7
一直線に、空
を目是して、
自分の「夢」を追い求めるかの様な
ムクゲ。
一方、横に広く葉
を伸ばす フヨウは
人生に寄り道して、悩んでいる
僕達みたいですね。

↑フヨウ
EOS 200mm F5.6 スポット測光 露出補正+1.3
フヨウは7月ぐらいから10月ぐらいまで、
少しずつお花
が咲いていって、
10月中ぐらいにファードアウトしていく。
フェードアウトする頃には、
7月に咲いた、同級生と違う方向を向いた道を作る。
秋
も深まる頃には、
お互いに別の種を残す。。。
その、お互いの別な道は、
ちゃんと、次の年に受け継がれるよ♪
無駄な、道なんて
きっと 無いよ。
(^^ゞ
ひで3
HP
↓
シソ・ブルー (一眼レフデジカメで撮る・お散歩)
腰が痛い。。。![]()
仕事で、荷物が重いせいか、、、
なんでか、
痛いのです。
、、、で、ブルー 
という訳では、ないのですが
重い腰を動かして、
買い物をした帰り
とても綺麗な、ブルー
のアサガオの花を見つけました。
すっごい、ご近所なんですが
こんな時期に咲いていたとは。。。
写真を撮っていたら、
奥さんが出てきて、
「写真撮らせてもらっています。(・・。)ゞ 」
なんて、話をしていたら、
「朝方はもっと、濃い青色なんだよ。」
との事。
朝にまた見に行きたくなりました。
いろいろと、
話しこんでいる内に、
「シソがあるんだけど、食べない?」
「・・・へ?」
って事で、
お土産に、シソの実ももらってしまいました。
良く見ると、このお宅
いろんな物が、
ゴーヤですよね~♪
そして、
シソ、美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
m(_ _ )m
![]()
HP
↓
撮影時の明るさ (一眼レフデジカメで撮る・都会の森)
公園ネタの続き。
今、
夏
から秋
に変わる
微妙な時期。
季節の変わり目で、いろいろなシーンが見られます。
不思議の世界の入り口には、
なぜか キノコ ![]()

![]()
がつきもの??
そんな時間帯、
植物も 穏やかに休息の時をむかえるかのように、
って、
最後の2枚は、
撮影時の明るさを変えただけで~す。
タイトル通り、「撮影時の明るさ」 でした。
rojideの華音 原宿JETROBOT ライブ
今日は、十五夜。
まん丸のお月さま。
そんな中、
もんのすごい、
久しぶりに ライブを聞きにいきました。
原宿のJETROBOT
と言うところで、
rojideの華音
と言うライブです。
rojide という、ガールズバンド主催のライブで、
Vo世手子さんの
風のように流れ、そして力強い歌声あり、、、
他に、
サムライチョッパーズさんの
ブルージーなギターのリフ などなど。
久しぶりに聞く、生音は
耳に心地よく、
安らぎの時間を過ごせました。
きっと、今夜の十五夜 お月さま
も
満足だったのでは、ないでしょうか。
ちょっと、照れてるかな? www




























