帰国
リーマンヒデです。こんばんは!
インドより帰国
出張最終日はホテルのSPAで90分マッサージ
今回は移動も多く流石に疲れた!
タイではMeditationで休暇をとるビジネスマンがいるけど、何となく分かるような気がする。
インディラガンジー空港に向かう道路はいつの間にか整備され快適でした。
帰りは預け荷物の超過重量も指摘されず、やっと普通にチェックイン(^-^)/
当たり前の事がとてもありがたく感じる 笑
ラウンジで軽めの食事をとり、いざボーディング
写真は中国の武漢上空
成田に着くと同時にSunrise
夜行便帰り翌朝の仕事は眠さとの勝負だ 笑
何か話し続けないと確実にまぶたのシャッターが閉店ガラガラ
夜は久しぶりに上司と合流しご馳走になった。
インドでの成果を話しながら、刺身に鯖の塩焼き、かきふらいにアジ.....
日本は食のチョイスが多くてほんま幸せ!
ホテルのBarで軽く飲みなおし、疲れを癒す
偶然にも天皇陛下様と同日にデリーにいたけど、
一足早く帰国し、偶然にも明日は皇居の近くで朝から仕事。
東京タワーに、霞ヶ関ビル、金融庁、内閣府、国土交通省、警察庁.....
東京の夜景は綺麗やのー
年末に向けラストスパート
帰国するなり社内草野球チームの若手監督からメール
監督> どうしても人数が揃わないのでGM助けて下さい。
GM> しゃーないなぁ~ 下位打線、ファーストなら出場可
監督> レフトお願いします 笑
GM> あのなぁ~ 普段からスポーツしてたらええんやけど
40半ばに近づくと昔出た一歩がもう出なくなるんやわ~
監督> ありがとうございます。レフトでメンバー組みました 笑
土曜の草野球が億劫だ!
リーマンヒデ from Tokyo
Holidays in New Delhi
リーマンヒデです。こんにちは!
プネー最終日
遅寝早起きの今回の出張
今月は完全に体内時計が狂っている
部屋から朝日を眺めながら大きく背伸びをし、そして大きくあくび 笑
ブラックコーヒーを飲みながら、主要メールの返信を済ませ眠い目をこすり仕事へ
インド経済は成長が著しいも、投資マネーの流出で景気減速しルピーが大幅下落。
とはいえ高層ビル建設は相次ぎ出張レベルでは全く不況を感じない。
政府に不満をもった企業が多いとのことだが、選挙も近いので政権交代もありえるか
プネーでの仕事を終え技術チームはシンガポールへ
僕は最後目的地ニューデリーへ
彼らはSQに乗れるだけでテンション上がってました 笑
右の写真くらい体が柔らかくなれば、毎日楽しいやろなぁ!
息子が学校から帰ってきて時に、おかえりーとこのポーズで迎えてやりたい 笑
空港までのTAXIは、ルワンダ(アンゴラ)から訪れたビジネスマンと同乗。
○ッキー臭がすごく、咳き込みそうになり窓を開けたかったが、
失礼にあたるとも思い、ごく自然なふりをして息を止めた!
預け荷物の重量オーバーによると超過料金支払いはいつも通り。
長打の列を並び搭乗手続きをした上わざわざ超過料金を支払いに別カウンターに行くので、
その場で支払うシステムに変えちゃえば済む話だと思うのだが....
税関手続きはじめインド特有の煩雑な手続きを
グローバルスタンダードに変わっていけば、より発展スピードも早まりそう。
ボーディングチケットには搭乗ゲートが印字されておらず、
ターミナル内のモニターには搭乗Statusが知らされてるのみで
出発直前までどのゲートから出発するのか全く分からない 笑
たまたま列で一緒になったUK在住の日本人ビジネスマンの方とお話をしながら、
欧州でも30分前には分かると教えていただきながら、
僕たちはこの習慣を受け入れていました (^-^)/
共に同じ志をもってこの地でのビジネスに期待感を寄せていることから
最後は互いに Good luck to you, Same to youと健闘をたたえあう
デリーに到着
3年前と比べターナル内はデジタルサイネージが一気に増えておりまるで
シンガポールのチャンギに来たかのよう。
ホテルでのチェックインを済ませると一人の青年(ホテルスタッフ)が話しかけてきた。
彼はまだこのホテルに着任して2日目
非常に流暢な英語を話し、育ちもよさそう。
今回の出張の出来事を語りながら、デリーの歴史を教えてもらう。
丁度日本のエンペラーがデリー入りしたよと聞いたので、
部屋に戻り新聞をあけてみると
早速記事になっていました!
皇太子様時代にインドを訪れられたらしいですが、
天皇陛下様として来印されるのは今回が初めてのようです。
53年ぶりのインドとのことですが、同じ時間に同じ地に自分がいれたことに感動!
両陛下様の来印を契機に、2国間の関係がより深まりますように!
今回打ち合わせをした企業様へ次の再会を約束するメールを打ち就寝
久しぶりにぐっすり眠れました!
ようやく日曜日!
今日のニューデリーは最高気温27℃のようですが湿度も低くからっとした天気(^-^)/
帰国後山のように仕事があるが、今年も残すところ残り1ヶ月
今日はゆっくり休日を楽しみます
リーマンヒデ from New Delhi
Fly to Pune
リーマンヒデです。こんばんは!
昨日PUNE入りしました
プネーは西インドマハラーシュトラ州で2番目に大きな都市(一位はムンバイ)
インド滞在中に予定していたフライト時間が急遽1時間半前倒しになり
ホテルを早朝2時に出発する羽目に!
インドの空港は(特に国際線)早めに到着し過ぎると
ターミナル内に入れてくれない事があるので、注意が必要
時間があるので、4時間前にチェックインしラウンジで休憩すればいいやという感覚で
空港に向かうと特に国際線は待たされる可能性があります。
とにかく眠いのでそのまま就寝
同行したエンジニアの座席横はひらすら会話を楽しもうとされた方のようで
話しかけられ全く眠れなかったーとブツブツ 笑
三郎アレンジの車は又到着しておらず、ホテルに督促
E-mailで確認メールまでもらっていたらしいですが、
時間をきっちり守らないことはインドでは多々あることなので、
特に驚かずPick Upを待つ。
アメリカ育ちの三郎氏にはこのカルチャーが理解できないようで
とりあえず受け入れよう!となだめるも
出張者全員蚊に刺さされまくり一時冷静さを失いかける 笑
長袖のジャケットを着用していても袖から進入してる蚊達
チェンナイでは靴下の中まで進入された。
将棋でいえば飛車のように攻めてくる蚊
こちらの蚊はめちゃめちゃアグレッシブだ!
チェックインと同時にアイスティのサービス
疲れた胃に優しいアイスティ
甘いか辛いか、辛いか甘いか。
辛いもん食った後に甘いもんを口にする習慣があるのか甘いもんがより引き立つ。
ホテル内はまるで異国!
このGAPがインド出張の楽しいところでもある(^-^)/
1時間集中して眠り、PUNEでの活動開始
何をアピールしてるか全くわからない紳士達のAdをやたらと見かける。
ここにも、ほらここにも(^-^)/
これは何のAdや?
家族紹介? 選挙? 指名手配? 同窓会の呼びかけ? わからへーん 笑
ホテルに戻ってきたのは夕方過ぎ
ラッキーなことにまた美しい夕日と出会えた(^-^)/
市内まで食事にでかけ、就寝前にホテルのBarで一杯
カレーは本当に美味しいけど、毎日塩分を大量摂取してるので健康上あまりよくない。
こちらの水は硬水なので、腎結石や胆石を作ってるみたいなもん。
宗教上の問題もあり食事制限には厳しい国だけど、
食生活から大きく変えることで、平均寿命ももっと伸ばせるやろなぁ~
PUNEは2日間でしたが、気候もよく日本語を話せるインド人が多くてびっくり。
PUNE大学を始め、日本語を教える学校が多いようで、
日本人にはとても馴染みやすい町の印象(^-^)/
インド英語は奥が深い。
海外で教育を受けてる方はアクセントも綺麗だが、
rの発音に特徴があるのか、舌を巻かれた発音と
抑揚のない超早口言葉氏と会話する時は何を言ってるのかさっぱりわからん。
Singlishで相当耳は慣らしたつもりだったけど、まだまだだ 笑
明日は最終目的地デリーへ
久しぶりに納豆食いたいー
リーマンヒデ from Pune
チェンナイ最終日
チェンナイでの仕事を終え、深夜便でPUNEへ移動

あと数時間もすればホテルをチェックアウトするので、
寝るか起きとくかどうしようと考える前にブログです(^-^)/


インドはEmerging Marketと言われるだけに、急激な経済成長を続けており、
感覚的には中国がバブルを迎える前の勢いを感じる。
日曜を含めて4日間の滞在でしたが、実りある出張になりました



日印は昨年国交樹立60周年を迎えたようで、
12月上旬には天皇、皇后両陛下がチェンナイを訪れられるようです。
自分が訪れた地を訪れられるのかTVを見るのが楽しみ(^-^)/


日曜日を含めて4日間の滞在でしたが、
チェンナイで取り交わした名刺がこの通り 笑
朝から夜までぶっ通しで働き続けたので、
取引先との食事後、ホテルのBarでほっと一息ついてました。
南インドは人柄も温かく、親切な人が多かったです。
勿論はカレーは毎日食ってますよー(^-^)/
日本時間の9時がこちらの5時半なので、
この出張中何度か携帯でお客さんに起こされました 笑
毎日色んな発見があって刺激的です。
あと2都市。あ~ウーロン茶飲みたい!
Afterwards @ the bar/Caia
リーマンヒデ from Chennai
Fly to Chennai
リーマンヒデです。こんばんは!
南インドの玄関口チェンナイ入りしました
出張者全員預け荷物の重量オーバー
要領は分かったので、はいはいと超過重量分の金額をお支払しに専用カウンターへ
超過料金はRs 250/kg が基準になってると判明
日曜移動だったので、空港は比較的すいてましたが
セキュリティチェックは国際線同様インドは厳しい。
何気に自分が向かった列が女性専用レーンだったらしく
インドのおばちゃんにここは女子の列やと指摘を受ける。
えっ女子やけど!とは流石にボケれずいそいそと隣の列へ移動
サリーでも身につけてれば、いけたかな? そんな問題ちゃうか 笑
手荷物検査を終え、搭乗ゲートに向かう途中カラスの鳴き声を耳にする。
小鳥の鳴き声なら、まだヒーリング効果もあるが、なんでまたカラスやねん?
でまたあたかも本当のカラスの鳴き声のようにリアリティがある。
ある意味凄いなあと屋根を見たら......
本物のカラスがおった!ヘ(゚∀゚*)ノ
こっちはベルトまではずし、ポケットすっからかんにもしても
必ずセキュリティゲートでピーと音がなるが、
あんたいいねー。羽があって!
ある意味Priority Laneですな 笑
先日香港のドラゴンエアーラウンジを利用した際
ラウンジ内で小鳥が放し飼いされていた(^-^)/
妙に心地良い鳴き声をするので、あたかも本物の小鳥を放し飼いしてるのかなぁ
と思いきや、コーヒカップ横でチュンチュン鳴いてたからわしゃ目を疑ったぞ 笑
目的地まで飛ぶの面倒くさいし
鳥界でも飛行機を利用する移動が主流になってきたのか!?
座席は通路側でとか 笑
鳥同士が航空会社を選ぶ時代がきたら凄いやろなぁ~
えーあそこの機内餌まずいし~ みたいなw
マンチェスターユナイテッドの店があったので、我家の少年達にお土産を購入
サッカー大好き少年なので、お土産は考えなくていい(^-^)/
男の子は楽だ
インドの国土は日本の約9倍。
ムンバイ⇔チェンナイ間は約1030++km
東京⇔大阪間を一往復するくらいの距離
飛行時間は約1時間半です。
Jetairwaysのディズニー仕様
夢があっていいですねー(^-^)/
機内アナウンスも
『機長のグーフィーです。現地の天候は...』くらいの勢いでボケて欲しいなぁ~
CAがドナルドダックなら通路に挟まってワゴンサービスが一向に進まないかも 笑
Samsungの広告をカニ道楽のカニに付替えたら、どんな反応するやろ?
インド最大のタイヤメーカーMRF
チェンナイは自動車産業が盛んな都市だけに、
自動車関連で訪れるビジネスマンもきっと多いことでしょう。
ほんまのおっちゃんがタイヤ持ち上げてたらきっと交代制やろなー
そやなかったら、筋力が持たずタイヤがぱかっと落ちて、
見た目温泉つかってるみたいな雰囲気になるかも (^-^)/
あかんあかん夜中やし、朝ブログ読み直したら寒いかも。
まぁええか!たまには!
うちの三郎君にホテルリムジンのアレンジをお願いしてたのですが、
連絡の行き違いで車が到着しておらず。
慌ててホテルの配車係の携帯を借りホテルと連絡をとりあっていたのですが、
三郎: 申し訳ない。電話の声が遠くて聞こえない。
配車係: あっその携帯実は液晶側の反対にスピーカーがついてるねん 笑
NokiaのFeaturePhoneだったけど、なんで液晶と反対側がスピーカーだったのか謎
三郎は必死でしたが、僕達はひたすら笑ってました(^-^)/
ホテルにCheck in
窓の外から見える景色がとてもPeaceful
日曜日だったからか、交通量も少なく快適!
一言でいえば秩序がある。 南インドだけに街の人達ものんびりしてる感じ
タミル語は分からないけど、ヒンディ語と比べ何となくなまってる感じがいい(^-^)/
文字も何となく丸っぽいので、人も穏やかなんかなぁ~
右横のお母さんは前の子供に食事を与えながら、後部座席に乗っていたけど
子供にはヘルメット着用を義務付けて欲しいなぁ~ 危ない。
ホテルの車をチャーターし出張組で市内観光
右はマドラス大学。チェンナイと名称変更する前はマドラスという都市で
イギリス統治時代の街並みが垣間見え雰囲気のある建物が多かったです。
世界で二番目に長いといわれているマリーナビーチ
(ちなみに世界一は、バングラディッシのコックスバザールビーチ)
チェンナイの憩いの場として賑わっていました(^-^)/
マドラスにおける東インド会社の拠点となったセントジョージ要塞は
マリーナビーチ沿いをまっすぐ北上すればあります。
館内は写真撮影禁止だったので、撮らなかったけど、
イギリス時代の名残を感じれて、少しはチェンナイの歴史も分かりました。
街の様子はまた帰国後に(^-^)/
11月最終週。 気合を入れて頑張りましょう
リーマンヒデ from Chennai (சென்னை)