🌟ひで はこんな人🌟

パパ・ママ・長女・長男の4人家族

税理士事務所勤務15年以上

ついに積水ハウスで
念願の注文住宅を建てましたキラキラ

税金やお金、ときどきマイホーム照れ
 

 

どーもひでですウインク

 

仕事終わりのお酒

格別だよねウインク

 

 

 

そうそう

お酒は何が好きですか?

 

 

 

 

ビール

日本酒

焼酎

ワイン

ウイスキー

 

 

 

 

 

などあるけど、マイホームにビールサーバー欲しい!!!

と思ったことない?

 

 

 

 

こんな感じの上矢印上矢印上矢印

 

 

 

 

 

 

自分は

どのビールサーバーがいいかな

どこに設置しよう

 

って考えてたけど結局はビールサーバーは買わなかったパー

 

 

 

 

 

 

そして

 

買わなくてよかったと思ってますチョキ

 

 

欲しいと言っていたあの熱量はどこへ笑い泣き

 

 

 

 

 

 

だってね

手入れが大変そうじゃん口笛

 

 

 

 

丸洗いOKなものもけど頻繁に洗うとなるとね...

 

 

 

 

 

それに何よりお風呂上がりは早く飲みたい!!!

 

上矢印上矢印上矢印これ大切じゃない?照れ

 

 

 

 

 

 

 

1日ビール1本くらいの量だったら

ビールサーバー使うよりも

 

 

 

 

風呂上がりに

 

 

 

 

プシュ

トクトクトクトク

ゴクゴク

ぷはぁーーーーー

 

 

が最高OK

 

 

 

 

一応ビールを開けて

ビールをコップに注いでみたウインク

 

 

 

 

これから夏に向けて

コップを冷蔵庫で冷やしておこうかなチュー

 

 

 

 

🌟ひで はこんな人🌟

パパ・ママ・長女・長男の4人家族

税理士事務所勤務15年以上

ついに積水ハウスで
念願の注文住宅を建てましたキラキラ

税金やお金、ときどきマイホーム照れ
 

 

どーもひでですウインク

 

マイホームの購入を考えている人に気になる話題

 

 

そう

 

 

 

ウッドショック!!

 

 

 

 

 

いつ終わるんだろうもやもや

 

 

 

1年以上前の話しかな...

住宅関係の人と話したら

 

 

 

「ウッドショックの関係で以前に比べて建物が数百万円高くなってる」

って聞いたアセアセ

 

 

 

その時はマジかーって思ったパー

 

 

 

 

それから数ヶ月後

不動産会社の人と話してたら

「最近は不動産の動きがよくない。中古物件は市場に出まわっていない」

 

 

 

 

 

 

それからさらに数ヶ月後

 

 

 

ある人から聞いた話しで

「今後建物が今よりも高くなるかも」

って

 

 

おいおい

ウッドショックいつ終わるんだよ!!!

 

 

 

 

 

🌟ひで はこんな人🌟

パパ・ママ・長女・長男の4人家族

税理士事務所勤務15年以上

ついに積水ハウスで
念願の注文住宅を建てましたキラキラ

税金やお金、ときどきマイホーム照れ
 

 

久しぶりに投稿してます。

ひで ですチョキ

 

 

あまりに久しぶりすぎて忘れられてるかも

 

忘れられたかなぁドキドキキョロキョロ

 

 

いつぶりだろうと思ってみてみたら

なんと

 

 

去年の12月!!!

 

 

そりゃー忘れられてもしょうがないアセアセ

 

 

 

 

とまぁ

なんでここまで放置されていたかというと

 

 

 

ここから言い訳です....

もしよかったら聞いてあげてくださいおねがい

 

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

税理士事務所は年末から繁忙期

 

年末調整

償却資産

確定申告

 

と怒涛の毎日

 

 

経験したことがある方ならわかってくれるはずびっくり

 

 

 

 

さらに今回は人の入れ替わりが激しく半分くらいが未経験もやもや

 

 

 

 

やーーーーーーっと

確定申告が終わったので、これから更新していくので

よろしくお願いいたします(๑>◡<๑)

 

 

 

 

マイホームのブログはこちら 右矢印マイホームのブログ 
副業・税金のブログはこちら 右矢印副業・税金のブログ

🌟ひで はこんな人🌟

パパ・ママ・長女・長男の4人家族

家の購入は2回目

ついに積水ハウスで
念願の注文住宅を建てました🤗

少しでも手取りを増やすコツも更新中»
 

 

入念な打ち合わせが終わると

いよいよ理想のマイホームの建設

 

ドキドキおねがい

 

したよーって話し爆  笑

 

 

 

まだかなー

そろそろかなー

 

 

なんて思いながら

建築中は仕事帰りや休みの日に何度も見学に行ってた!

 

そんなすぐにはできないパー

 

 

 

 

でもどんな感じで家ができるか気になるじゃん口笛

 

 

 

 

外からの見学が多いけど

現場監督がいたら中を見学させてくれるよ!

 

 

 

 

あとは工事の途中で何回か

 

「見学しますか?」

 

って聞かれる

 

 

 

「見学します!」

 

そく返答グッ

 

 

 

 

 

建築中の家の中って

なかなかみる機会がないから

 

「今こうなってるんだー、へー」

 

って思っちゃうけどチェックしてた方がいいよ!

 

 

 

建築中に実際に2ヵ所変更になった!!

 

 

 

まず1ヵ所はコンセントの位置

コンセントの位置は間違ってなかったんだけど

高さが違ってた

 

 

天井近くの予定が

床近くになってたガーン

 

 

見学中に確認して間違ってたから

正しい位置にしてもらったよ

 

 

完成した後にコンセントの位置を変更するなんてイヤアセアセ

 

 

 

 

2ヵ所目は棚の高さ!

立って使いやすい棚の高さにしてたんだけど実際は違ってた

「あれ?この高さ違う...」

 

 

もうすでに棚は設置されてたけど変更できた!

よかったー照れ

 

 

 

 

 

あの見学でチェックしてなかったら

完成した時に違和感を感じてただろうな...

 

 

打ち合わせと違う

ってことはあるよ

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

見学する時はいつも差し入れを持って行ってたよ!

差し入れって

言ってもジュースだけどね笑い泣き

 

 

現場監督に人数を聞いて

少し多めにジュースを準備

 

 

コーヒーが無難だけど

お茶や炭酸飲料も喜ばれた

若い人もいるからねキラキラ

 

 

 

 

ハウスメーカーの方に

お礼を考えてる人は

こっち

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

マイホームのブログはこちら 右矢印マイホームのブログ 
副業・税金のブログはこちら 右矢印副業・税金のブログ

🌟ひで はこんな人🌟

パパ・ママ・長女・長男の4人家族

税理士事務所勤務15年以上

ついに積水ハウスで
念願の注文住宅を建てましたキラキラ

税金やお金、ときどきマイホーム照れ
 

 

どーも

ひでです照れ

 

 

ソファーに悩める人が

また一人現れました爆  笑

 

 

 

 

自分はソファーのない生活を

実施してる

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

だけど

 

 

別に推奨しているわけではないよグッ

 

しかし

 

 

 

ソファーのない生活に

興味を示す人がまた一人...

 

 

 

 

 

 

その人からの質問!

 

 

ヨギボーっていいの?

 

はい

いいですよ

楽ですよ

ソファーは使ってないですよ

 

 

 

ヨギボーの営業の人かって

思える発言爆  笑

 

 

 

 

でもね

それだけヨギボーの魅力にはまってるチョキ

 

 

 

 

それもそのはず

我が家は4人家族

 

ヨギボーも4つ

 

1人1つのヨギボー照れ

 

 

 

 

 

みんな自由な場所でくつろげるからいいよね

 

 

自由すぎて

テレビの前でくつろいでることもあるけどねガーン

 

 

そして

どいてって言われる

子供たち

 

 

どれか1つ

ヨギボーを選ぶとしたら

このマックスサイズだな照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

マイホームのブログはこちら 右矢印マイホームのブログ 
副業・税金のブログはこちら 右矢印副業・税金のブログ

🌟ひで はこんな人🌟

パパ・ママ・長女・長男の4人家族

税理士事務所勤務15年以上

ついに積水ハウスで
念願の注文住宅を建てましたキラキラ

税金やお金、ときどきマイホーム照れ
 

 

ふるさと納税の限度額を知りたいけど源泉徴収票がない!!!

 

そう思ってたけど、給料明細でふるさと納税の限度額を知る方法を発見

 

やったー笑い泣き

 

 

 

 

詳しくはこの記事で書いてる口笛

 

ふるさと納税の限度額は源泉徴収票がなくても知ることができる

 

 

 

カンタンにまとめると

 

右差し給料明細の住民税を使って、限度額を知ることができる

 

 

 

でもこの方法、2つの注意があって

 

・去年と比べて収入が大きく違う

・家族構成が違う

 

と限度額が違う

 

簡易的な方法だからしょうがないけどねニヤリ

 

 

 

具体的な方法は

 

1 給料明細に書かれてる「住民税」の金額に12をかける

2 その金額をさとふるの詳細シミュレーションに入力

 

 

 

実際にその方法で限度額を計算してみたーグッ

 

まとめるとこんな感じ

 

おおお

これでふるさと納税の限度額がわかるーチョキ

 

 

 

 

そうそう、ふるさと納税って楽天がお得って知ってた?

 

楽天でふるさと納税をすると

 

なんと

 

楽天ポイントがもらえる

 

 

やったー笑い泣き

 

 

通常は1%

楽天ユーザーだと3%

 

 

え、3%?びっくり

 

 

楽天でふるさと納税を20,000円したら楽天ポイントが600円??

2,000円で特産品がもらえてさらに楽天ポイントまでもらえるなんていいんですか

 

 

いいんです!!!

 

 

人気な商品は売り切れになるから、早めが良さそう

今年は、ふるさと納税でおせちを2,000円で購入しようっと

 

 

 

そして楽天ポイントもらっちゃお

 

 

ここだけの話しおせちが2,000円って、安すぎ!!!

 

 

 

おせちが2,000円

 

 

 

 

カニも2,000円

 

 

 

 

3.6kgの肉まで2,000円

 

 

 

 

マイホームのブログはこちら 右矢印マイホームのブログ 
副業・税金のブログはこちら 右矢印副業・税金のブログ

🌟ひで はこんな人🌟

パパ・ママ・長女・長男の4人家族

税理士事務所勤務15年以上

ついに積水ハウスで
念願の注文住宅を建てましたキラキラ

税金やお金、ときどきマイホーム照れ
 

 

アナログな職場って

無駄が多いいよね〜ガーン

 

 

 

 

帰るときに

経営者から日誌に印鑑をもらう決まりになんだけど

帰る時間、経営者が電話をしてたら

どうなると思う?

 

 

 

電話が終わるまで待つ!

 

 

 

 

信じられる?

でもこれが現実もやもや

 

 

 

 

 

 

 

この間

あまりにも待つのが無駄に感じるから

日誌を置いて帰ろうとしたら

 

 

 

理由がないと帰ったらダメ!!!!

 

って同僚に止められたガーン

 

 

 

 

え?

マジで言ってんの?

 

 

今は令和だよ?

昭和の時代なのかな...

 

 

 

 

 

 

 

こんな環境に長くいると

それが当たり前のように感じるんだろうな

 

 

 

 

 

そうそう

この電話が終わるのを待つ時間

 

残業代はつかないよ!!!

 

 

 

 

みんな

目を覚ましてくれアセアセ

 

 

 

 

マイホームのブログはこちら 右矢印マイホームのブログ 
副業・税金のブログはこちら 右矢印副業・税金のブログ

なんて自分にぴったりの質問

そりゃそうだよね〜

 

建売と注文住宅

どっちも経験してるから笑い泣き

 

 

結論から言うと

注文住宅!!!

 

 

 

 

最初から建売と注文住宅について

しっかりと考えていれば

建売から注文住宅に引っ越すなんてことはなかった...

 

 

 

注文住宅は高いってイメージがあるけど

予算と比べてどれだけ違いがあるかなんて調べもしなかった

 

 

 

当然のことだけど

引っ越し、家の購入費用はタダではないよパー

 

 

 

 

当時の私に伝えることができるならこう伝えたい

 

「本当に建売でいいの?

そんなに注文住宅って高いの?」

 

 

 

「本当は注文住宅にしたい!でも高そうだから建売で妥協」

なんて決めつけるのはもったいないよパー

 

 

 

 

建売よりも注文住宅の方がいい理由

注文住宅は、自分たちの暮らしにあった理想のマイホームを作れるよ

 

 

リビングは広め

寝室はウォークインクローゼット

リビングには子供たちが勉強できるスペース

 

 

など設計の自由度が高いので

自分たちの理想のマイホームにできるグッ

 

 

 

注文住宅で自分たちの暮らしにあった

マイホームにした結果

妻からはこんな声が...

 

 

 

自分のサイズにあったキッチンだから

料理や洗い物をしても腰が痛くなる心配がないのが嬉しい

 

 

自分も感じるけど

棚、キッチン、洗面所などが自分たちのサイズにあっているので暮らしやすい照れ

 

 

 

さらに家事同線を意識した間取りにできるので無駄が少ない

 

 

 

 

 

いっぽう建売は

「すぐに住めて、コストダウンしやすい」メリットがあるグッ

 

でもよく考えて建売を選ばないと後で後悔する・・・

 

 

 

 

 

 

建売で後悔したこと

賃貸で

「実際に住んでみたらこの間取り、使いにくい」

って思ったことがない?

 

 

 

住んでわかる建売の後悔

「この柱じゃま〜、和室はいらないからもっと広いリビングがよかった」

住んですぐに気付いたこと

 

 

住む前はなんとも思っていなかったけど

家が自分たちの生活スタイルにあっていない

 

 

 

この間取りを

 

 

 

 

こうしたかった

下矢印下矢印下矢印

 

リフォームを考えたけど、その費用は数百万円・・・びっくり

 

 

そして数ヶ月後に衝撃の営業・・・

 

 

 

 

 

 

外壁舗装をしないと数年後には劣化します

何を言ってるの?

って本気で思ったガーン

 

 

新築で買ったのに

数ヶ月後にやってきた営業の人に言われた

すぐに追加工事が必要になるような家を売るなよ!

 

 

 

アフターフォローは1回

家を買って5年たったけど

その間のアフターフォローは1回

 

 

新車を買うと1ヶ月、3ヶ月、半年と何回か点検はある。

家は車よりも高いのに1回だけなんて少ない・・・

 

 

 

 

 

建売を買う前に確認しておけばよかったこと

 

・値段の安さにまどわされない

・アフターサービスの確認

・予算内で注文住宅を建てることはできないのか

 

 

 

 

価格が先行してしまうと後悔することもあるよパー

 

最近では「建売の方が安い」という常識が崩れ

注文住宅の方が安くなるケースが増えているよ

 

 

そんなことも知らずにこんなに使ってた・・・。

 

 

 

安易に建売にして使ったお金の金額

建売から注文住宅に引っ越すまでに使ったお金は

 

 

700万円!!!

 

 

 

住宅ローン・仲介手数料・不動産取得税・登記費用・固定資産税など・・・。

最初から注文住宅にしてれば使わなくてもよかったのに!

 

 

 

同じように後悔しないためにも

建売と注文住宅で迷っている場合

 

まずは注文住宅の間取りや費用相場の資料を

取り寄せて検討するのがおすすめだよグッ

 

→無料で資料請求

 

 

 

1社ごとに資料請求するのは大変

でも知人が便利な無料サービスを教えてくれた

 

 

 

そんな無料サービスの

内容と口コミはこちら

 

 

 

資料請求するのが大変

無料で間取りがほしい

子どもが小さく、住宅展示場に行くのが大変

 

って人にはピッタリなサービスだよOK

 

 

 

無料だから使わないと損かも

気になる人は口コミを参考にしてねニコニコ

→口コミを見てみる

 

🌟ひで はこんな人🌟

パパ・ママ・長女・長男の4人家族

家の購入は2回目

ついに積水ハウスで
念願の注文住宅を建てました🤗

少しでも手取りを増やすコツを発進中»
 

 

 


早起きが苦手
 

どーも

ひで です🥳





ドタバタ

わーー

きゃーー

 

コラーー




数秒後...

 

 

ドタバタドタバタ


倍になって返ってきたガーン

 

 

 

 

我が家の日常もやもや

 

我が家だけじゃないと信じてる

 

 

 

 

 

寒くなってきたし

家にいることが多いよねパー

 

 

 

 

 

子供たちも家でヒマそう...

と思ったら元気に暴れまくってる笑い泣き

 

 

 

 

 

元気ですね...

楽しそうですね...

うるさいですね...

 

 

 



ふと気づいたけど

アパートやマンションだったら

どうなっていたのか

 

 

 

 

子供たちは今みたいに遊べないから

ストレスたまるよねもやもや

 

 

 

 

戸建てでよかったよ口笛

 

 

 

だからと言って

暴れて言い訳じゃないからなびっくり

 

 

 

 

まぁ良いけどOK

 

 

マイホームのブログはこちら 右矢印マイホームのブログ 
副業・税金のブログはこちら 右矢印副業・税金のブログ

🌟ひで はこんな人🌟

パパ・ママ・長女・長男の4人家族

税理士事務所勤務15年以上

ついに積水ハウスで
念願の注文住宅を建てましたキラキラ

税金やお金、ときどきマイホーム照れ
 

 

どーも

ひでです照れ

 

 

今日はマイホームが決断できない男性の話し

まぁよくある話しだよねアセアセ

 

 

そんな男性が夫だったら

女性はこうなってそう

 

 

 

 

 

 

自分の周りにいる

マイホームが決断できない男性の特徴

 

 

 

 

・優柔不断

・覚悟がない

 

 

そして弱い立場の人になぜか強気

上矢印

人によって態度をかえる人っているよねもやもや

 

 

なんでだろう...

自分より弱い立場の人にはめちゃくちゃ強気なのに

自分より立場が上の人にはペコペコ

 

うーんそんな人は苦手だガーン

 

 

 

 

そして

話しがそれてしまったアセアセ

 

 

 

 

 

マイホームは数千万円するし

これから支払っていくことを考えると

不安になるのはわかる

 

 

 

 

わかるけど

家族がマイホームを希望していたら

少しは前向きに考えてもいいんじゃないのかなもやもや

 

 

 

なかなか決められない間に

 

 

 

子供は成長

自分よりもあとに入った後輩に

先に家を買われる

 

 

 

なーんてこともあるのに

って思うパー

 

 

 

 

マイホームがほしくない

って思ってたら

無理に買う必要はないけどね口笛

 

 

とまぁ

次回はこんな男性にしてはいけないことびっくり

 

 

 

 

マイホームのブログはこちら 右矢印マイホームのブログ 
副業・税金のブログはこちら 右矢印副業・税金のブログ