福井県森林審議会
ご縁がありまして、一昨年より、県の森林審議会委員をさせていただいております。
昨日、県庁で、審議会があり、出席してきました。
審議会委員は、森林組合連合会会長様や、県木材連合会長様、大学教授、森林インストラクターの方など、
森や木の仕事に携わる方たち14名で構成、私は、建築士としての参加です。
県からは、森づくり課、県産材活用課、などの室長様はじめ、16名が出席。
今回の議案は、
越前地域森林計画書(案)の内容についての審議でした。
森林の計画区域や、人口造林計画、林道の計画、保安施設の計画など、
県全体の10年計画という、スケールも年数も大きい内容ですが、
この方針が将来的にも、とても大切なことなんですよね。
会議は、環境の問題、獣害の問題、県産の木材の使用状況、そして、住宅着工状況などにも及びました。
森林の計画が、獣たちとの共生や、わたしたちの住宅づくりや、経済などにも、密接にかかわりがあるのです。
自然の営みを、昔のように戻せなくなったのは、
わたしたち人間の生活が、変わってしまったから、と思うのですが、
これから先、どうやっていけばよいのか、今の私はなにをすればよいのか、、
問題が大きすぎて、発言も出来ない、若輩者の私。
会議で出ていた、
「外国資本による森林買収」 このことも、大変深刻な問題ですね。
水が豊富で、木を使いやすい、しかも、国のものではなく、個人が所有
している日本の森林は、とても、簡単に買収しやすいから、と、外国から見ると、
大変魅力的なんですね。だから、ねらわれている、、、と。
それを未然に防ぐために「連絡協議会」が設置されました。
会議に出ることによって、「今」を考えさせられる、とても、よい機会にもなりました。
森林、そして、環境の視点で、、仕事上、どうあるべきか、考えていきたいと思います。
プレゼントの中味は!!!
お客様に、年末のご挨拶に伺いましたら。。。
お渡しした、お歳暮の、おしゃれな包みに、まず、にっこり~
そして。。。
早速、あけていいですかぁ??と、がさごそ。
中味をご覧になって、わあー、うれしいっ!!と、もっと、にっこり
お客様いわく、
「 私、人からプレゼントをいただいたときには、
いつも、目の前で開くんですよ。
中味をみないと、どういうお礼を言えばいいのかわからないし、
いただいたものへのコメント伝えたいですから。。」と。
私も、同感。
日本人の人って、「つまらないものですが。。。」と、言って渡し、
受け取ったほうも、包みを開けずに、そのまま置いて、
お礼だけ言う人、多いですよね。
私は、誰かにプレゼントを贈るのが、大好きなんですが、
喜んでくれるやろうな、、、なんて、考えながら、
いつも、プレゼントを渡すので、
やっぱり、目の前で開いて、
率直にうれしい顔を見れる瞬間が、好きです。
もちろん、「つまらないもの、、、」ではなくって、
これおいしいですから、食べてね、、、とか、
とっても、素敵なの選びました、、、とか、のコトバと笑顔添えて。。
今日も、お客様に喜んでいただけて、しあわせっ。
そして、もひとつ、うれしかったこと。。
20年来のこのお客様なのですが、
先日、入らせていただいた工事の塗装屋さんのことを
とても、ほめてくれたこと。
私も、一緒に仕事をしていて、
塗装屋さんの、色を作る技術、そして、ていねいな仕事ぶりに、
いつもいつも、感心、尊敬しているのですが、
その仕事ぶりを、すごいですねぇ~と、ほめてくれました。
うちの職人さんを、ほめられるのは、
超、超、超、うれしいのですっ
!!!
うちの愛する職人軍団でっす!!!
今度の、新年会にも、職人さんひとりひとりのために、
ココロをこめて、プレゼントを用意いたします~たのしみ![]()
なんでやろ?
牧野市長さんの書かれている
鯖江jp百さんのブログ を、愛読しておりますが。。。
いつも、トップのお写真の、鯖江の風物詩が、
とても素敵で、気に入ってるのですが、
なかでも。。。
今、載ってる、
先日の誠市ウエディングのときのお写真が、、やたら、心惹かれます。
55周年を迎えられたご夫婦と、レトロな昭和の花嫁衣裳の素敵さと、
そのご夫婦を取り囲む、鯖江の人々の姿が、
ほんとに、ひとつの絵になってる感じで。。。
なんべんもなんべんも、見てしまいますねぇ。。。
なんでか。。。。
鯖江を愛する市長さんや、住民の気持ちが、声が、聞こえてきそうです。。
すごいっ。名カメラマンですねっ。
もしかして、市長さんご自身が、撮影されてるのでしょうか?!!
