本日大会だ。朝は余裕も持って起き、準備も万端長良川サービスセンターへ向かう。レイクハマナでは水を忘れるという失態をしてたので今日は家を出る前にしっかりとボトル準備をする。会場へは30分ほどでとうちゃこ。
サービスセンターに向かう途中の写真。逆光だから暗いけど外はもうすでに暑い。スタートが8時32分なので事前にある程度準備を済ませておいた。準備大事。アナウンスが聞こえてきて、競技内容の変更を知る。熱中症アラートが出たとのことでバイクとランが距離短縮されたみたい。まあ、仕方ない。開催されるだけでも感謝だ。トイレを済ませてトランジット準備。
まだトランジットはがら空きだが、すでに選手権は始まっている。トランジットを駆け抜けていった男子はすげー速い。全力ダッシュしても追いつけない。気がする。そんなんを見ながらアップ開始。ドリルと流しを中心に軽く仕上げる。一応心拍は上がったのでスイムでビビる事は無い。
トランジットもだいぶ盛況になってきた。
今回珍しくドクターカーも来てた。んで、偶然知り合いの看護師さんとばったり会った。今は大学の講師として教育に携わってるとのこと。恐れ入りマッスル。
選手権も終わり、いよいよエイジグループの出番だ。おいらは第2ウェーブだ。スイムチェックも終わりいざスタート。
長良川国際トライアスロン
26.98 km
距離
1:40:45
タイム
16.1 km/h
平均速度
スイム
1,566 m
距離
36:14
タイム
2:19 /100m
平均ペース
914
合計ストローク数
25 spm
平均ストロークレート
32 spm
最大ストロークレート
1.71 m
ストローク毎の平均距離
ガーミン様のデータ。
中盤からのスタート。もうちょっと前に出たほうが良かったかも。まあ良い。感覚的にはね、結構よかった。気がする。多少横ブレしたが修正して問題ない範囲に抑えた。つもり。なのでいつもより早く折り返しにとうちゃこした。気がする。もう折り返しなんだと思ったくらい。折り返してすぐのとこでプチトラブル。顔面にチョップを食らう。ゴーグル飛ばなくて良かった。少しだけゴーグルの中に水が入ったが問題ない。このまま継続。復路も意外に速く着いた。気がする。時計は残念ながら確認せず。すぐ順下飛込して泳ぎ始める。二周目は若干バトルに巻き込まれたが無事に生還した。その後は順調に進む。スイムアップしてこりゃいいタイム出ただろうと思ったが、時計を見てがっかり。あと3分速く泳ぎたかった。トランジットは2分32秒。まあこんなもんだ。
バイク
20.18 km
距離
34:10
タイム
35.4 km/h
平均速度
79 rpm
平均バイクケイデンス
94 rpm
最高ケイデンス
データその2。
エリート乗りはせず普通にスタート。距離短縮で20キロになったのでもうスプリントレースみたいなもんだ。でもスプリントレースの走り方がわからん。いつもよりはギアを上げずにケイデンスで稼ぐ乗り方をしたが、あまり変化なかったかな。あまり変わった事は無いバイクだった。順調だったともいう。どっちかは分からん。トランジット2は2分45秒。ちょっとだけ遅かった。
ラン
5.00 km
距離
25:04
タイム
5:01 /km
平均ペース
データその3。
出だしはなかなか足が回らん。腸腰筋がうまくコントロールできん感じだ。エイドで水をかけたら若干は回復したか。入り1キロこそキロ5を切ったが、そっからはキロ5を超える始末。ラスト600mからようやっとペースアップ。この全力ばたんきゅーが最初から発動できると良いのだが、なぜかできん。結果はどうあれ、とりあえず無事にゴールできたことは良い事だ。
長良川国際トライアスロン公式リザルト
1:40:43 111位
スイム
0:36:24 151位
バイク
0:36:42 87位
ラン
0:25:00 103位
昼は安定のうま屋。
でもラーメンよりも氷冷水のほうがうまく感じたw
帰宅後は四種目目である後片付けを実施。まずはウエットを洗う。そして次に一番時間のかかるバイクだ。
泡泡スプレーを使ってきれいに洗車。泡スプレーガン、結構役に立つ。
シューズ類もきれいに洗う。ここまででおよそ2時間。何気に大会よりも時間がかかる。。。
今回リザルトの2枚目にどうにか引っかかった。この1枚目に乗るにはあと10分削り出さなくてはならない。どこで削るか。スイム一択でしょう。。。これがなかなかねぇ。。。