本日大会。隣町のチャリティマラソンに参加だ。いつもの大会ほど早起きしなくても良いのがうれしい。会場に着いてトイレを済ませて着替える。開会式セレモニーを見ながらのアップ。天気は曇りでちょっと寒い。
ドクターカーも来てた。ウェア選択をミスったか。普段のUAショートスリーブにランパン。アップはパーカーを羽織ったまま実施。メニューはいつも通りのルーティンと流し。200mも取れないので適当に実施する。そうこうしてるうちにスタート時間となる。
コース図だ。
TRY-10
10.07 km
距離
45:45
タイム
4:33 /km
平均ペース
181 spm
平均ピッチ
200 spm
最高ピッチ
1.22 m
平均歩幅
ガーミン様のデータ。
周りのランナーの実力を計りかねてスタート位置が定まらない。変に前に出ると動くパイロンになりかねないし後ろ過ぎてもタイムにかかわる。ランナーって体つきからの速さが分からない。シューズを見て予想するも良く分からん。なので適当に陣取る。今思えばトライアスリートのそばに陣取りゃよかった。いざスタート。結果もう二列前からスタートすりゃよかった。若干前が詰まるもすぐに前に出る。ペースは突っ込み過ぎず430をキープだ。公園内のコースなのでちょっと狭い。抜くときは要注意。前にいる白シャツランナーについていくイメージで坦々と走る。しかし前との差が縮まらねぇ。1周目は問題なく終了。こっからはTRY-5や2.5キロのランナーもいる。抜くときはひと声かけるのだがその声に余裕がない。でもまだペースは維持できている。前のランナーとの差はちょっと開いたか。スタッフや沿道の声援にお礼を言いながら何とか走る。2週まではイーブンで押したがここからが勝負どころだ。このコースは2か所橋を渡るのだがその高低差が地味にキツイ。下りは何とかペースを回復させるのだがそこでまた力を使う。苦しさを紛らわせるために?ちびっこランナーやコスプレランナーに声掛けして自分も奮い立たせる。宇随天元様がいたんだが苦しくて声掛けできず。無理してでも声掛けすりゃよかった。そしてラスト周回。相変わらず橋は苦しい。でもそっからの下りは頑張る。二本目の橋を越えたところでくまモンTシャツを着たランナーに抜かれる。ここはついていかねばならないとこ。だが、ついていったけど速すぎ。最後に追いつくと心に誓いペースを維持する。ゴールへの分岐を回りいつぶりかの全力ばたんきゅーを発動。くまモンランナーにあと1秒届かなかった。
ラップっぷ
後半のペースダウンが悔しい。ここをイーブンで押していけたら45分前半で行けたんだが、まあしょうがない。もっと功夫を積もう。
ひそかな目標として45分ギリを目指してたんだが叶わず。前回2019年の記録はタイムベースでは抜いたから良しとしよう。故障期間中だったが走力は今よりもあった。気がする。
着替えたのちに昼飯。今回はベトコンラーメンを食す。
味噌ベトコンラーメンチャーシュートッピング美味し。
その後ツタヤによってスラムダンクのブルーレイを予約。公式サイトの特別版は見送った。。。
相変わらず豪華な参加賞。カレーの材料だ。が、肉は無いwでもコメは入ってる。
ご褒美の一杯。
次は今年最後のレース、みえ松阪マラソンだ。サポートランナーだけどな。