本日お休み。相変わらず良い天気だ。今日はポイント錬になる。頑張っていきまっしょい。
アップジョグ
3.50 km
距離
16:21
タイム
4:41 /km
平均ペース
181 spm
平均ピッチ
187 spm
最高ピッチ
1.18 m
平均歩幅
シューズは定番のジャパン5だ。先週はスピ錬らしきことをしてなかったので、走り出しは体が重かった。が、2キロ付近からはリズムもつかめてきた。気がする。橋の上り区間は相変わらずペースガタ落ちだがそれでも良くまとめたほうかな。ストライドが若干落ちているがまあこんなもんかな。
インターバル会場に下りていくと、なんと休園日の張り紙が出ている。公園管理スタッフが見当たらないのでショートインターバルコースなら使えるかと思ったが、コンプライアンスを重視するおいらは背割堤へ移動だ。
ドリルでハードルマタギ、スキップを実施したのち新たなドリルを実施。踵をケツに当てるやつ。名前失念。。。これをやってみるがなかなかにケツに当てるのが難しい。そこまで上がってこないw何とか当たるようになったので流しを実施。距離感が分からんので適当だが、ガーミン様では130m平均だった。
流し
踵ケツ当ての効果は不明だ。
今日のメニューはショートインターバルだ。何とか10本はやりたいな。周回路ではなく往復だが、心がもつだろうか。
ショートインターバルごっこ0.5k×10本つなぎ2分
6.35 km
距離
40:31
タイム
6:23 /km
平均ペース
150 spm
平均ピッチ
192 spm
最高ピッチ
0.98 m
平均歩幅
ガーミン様のデータ。
背割堤は風が強く感じる。往路は向かい風、復路は追い風だ。キロ4ペースを目指していざスタート。
1本目は200mまでは調子よかったがそっからガタ落ち。突っ込み過ぎたか。2本目は追い風なので心なしからくちんだった。3本目、大体の距離感が分かったので抑えながら走ってまあ良い感じで行けた。気がする。4本目は追い風楽ちん。5本目も距離感が分かったのでまあまあだった。ここでふと気が付く。往復で考えるとスタート地点に戻って2本消化できてる。なんとなく心の負担が軽い。気がする。6本目も楽ちん追い風。7本目はちょっと疲れてきたか。それでも8本目は何とか追い風の力を借りて走れた。気がする。8本目終了時に弱気な心が顔を上げる。ここでやめるかスタート切るか。行けば強制的に10本となる。レスト時にやめる理由を考えたが見当たらない。なら行くしかねぇ。9本目は向かい風にちょっと負けてペースが上がり切らなかった。それでも10本目は追い風で気持ち良く走れた。気がする。
ラップっぷ
9本目以外は2分ヒトケタで行けたのでまあ良しとする。
ダウンジョグ
3.58 km
距離
19:07
タイム
5:21 /km
平均ペース
176 spm
平均ピッチ
181 spm
最高ピッチ
1.06 m
平均歩幅
途中から踵ケツ当ての意識を持って走ったらちょっとだけ良い感じにペースが上がってきた。こういうジョグの時にこれを意識してみよう。
久ぶりにメインメニューでVo2maxが表示された。
午後からはジム活だ。
インターバルの影響か若干のケツ割れ的な感じがあったので上半身のメニューで行う。追い込まない程度に終了。
ジム活から帰宅して大阪マラソンで泊まるホテルを検索。すると予定していた国内ツアー予約より個人で予約したほうがトータルで安くつくことに気が付いた。近鉄の週末周遊きっぷに特急券を合わせて1諭吉、ホテルをじゃらんで取って0.5諭吉。さらにポイント使ってもっとお得になった。これで大阪を満喫できるwww