本日お休み。天気も良く予定通りにスピ練だ。
アップジョグ
3.52 km
距離
16:31
タイム
4:41 分/km
平均ペース
178 spm
平均ピッチ
191 spm
最高ピッチ
1.21 m
平均歩幅
シューズはソーティマジックを選定する。これが裏目に出たが、まあ、しょうがない。
でだしは昨日よりも体が動いた。調子戻ったかな。しかしながらそっからの伸びが無い。430付近が限界のような感じだ。2キロ過ぎたあたりで左足小指に違和感が出始めた。いやーな予感がしつつもそのまま押し通す。信号に引っかかった割には良い感じだったかな。ただし左足小指はそうもいかなかった。
インターバル会場に着いていつものルーティンを実施。あとジャンプも追加する。ジャンプしてみて反り腰なのが良く分かった。着地した時にさば折り状態になってうまく飛べない。腹圧を意識してみてようやく連続ジャンプできるようになった。これは良い気付きか。
んで流しを実施。
流し
ガーミン様のデータ。
今回これぐらいしか良いデータが無い。
流しの最中左足小指の痛みが強くなってきた。歩いてスタート地点に戻るのだが、歩き方が変になっているのが分かる。それでも何とか規定の5本をやり切る。
一息ついてシューズの締め具合を調整して様子を見るもやっぱり左足小指の痛みは消えない。今日のメニューはインターバルと決めてたが、正直やれるかどうかわからなくなってきた。やれるとこまでやってみよう。
1k×3
4.50 km
距離
23:27
タイム
5:12 分/km
平均ペース
175 spm
平均ピッチ
189 spm
最高ピッチ
1.08 m
平均歩幅
ハイ終了。痛くて走れなかった。あと、まだこの速い動きに体がついてこない。12月からインターバルをまったくやってないので神経伝達がおっそくなってるのだろう。ショートインターバルから戻していくのが良いのかもしれない。
ラップっぷは422-425ー435。もうちょっと速くなりたい。
ダウンジョグ
3.57 km
距離
21:54
タイム
6:08 分/km
平均ペース
171 spm
平均ピッチ
185 spm
最高ピッチ
0.94 m
平均歩幅
もう足が痛くて走り方までおかしくなってきてる。すっげ―縮こまった走りになってしまった。
ちなみにこの左足小指の痛みが出てきたのは確か昨年のこれくらいの時期だと記憶してる。最初は爪トラブルからの痛みと思っていたがどうにも違うみたい。
最近は痛みがあまり出ていなかったが先日の研修でウェーブエンペラーを履いてたら左足小指の痛みがぶり返してきた。アディダスを履いているときは全く出ていなかったのに。
ちなみに痛みが出るのはこの辺。
赤で囲んだところ。小指が押さえられているような気がする。アディダスとミズノ・アシックスを比較してみたら水色のラインの造形が若干違ってた。ミズノ・アシックスはカーブがきつくつま先が丸くなっていて指先が窮屈な気がする。それに対してアディダスはここまで丸くなってなくてとがってるというかカーブが緩くなってる。ちなみにナイキも比べてみたがアディダスに近かった。
おいらの足は左が右より5ミリほど横幅が広い。ソーティマジックもウェーブエンペラーも右足はジャストなのだ。シューレースを左だけおもっきり広げているのが分かるだろうか。これでも痛くなるのなら。
アディゼロタクミセンブー3。君に決めた。
これでスピ練お代わりだ。あと、超音波治療器で左小指のケアもしておくか。効くかどうかはわからんがな。