本日お休み。昨日はトラック錬だったので、今日は軽くリカバリーとしておいた。
リカバリージョグ
6.15 km
距離
33:26
タイム
5:26 分/km
平均ペース
171 spm
平均ピッチ
186 spm
最高ピッチ
1.08 m
平均歩幅
ガーミン様のデータ。
リカバリーだからってちっさい走りにならないよう大きく動くことを意識する。あと、トラック錬で気が付いたことも注意してみる。それは背中の脱力。どうも走るときに腰に力みが出るみたいでラン終了時に腰痛が出ていた。これを改善させるべく背面の力を抜いて腹筋で支える。なんとなくわかりかけてきた。そんなリカバリーでの気づき。
さて、ここからはトラック錬の話。バッカス隊長からの召集令状で朝早くに向かったのが浜松の某トラック。
素晴らしい。若人がガチな練習をしている。良い刺激を受けそうだ。
何やら危険な書籍を持参されている隊長。半殺しメニューをこれで作るみたいだ。参加メンバーは男子バッカス隊長・西洋のウグイスさん・マエケンさん・おいらの4名、女子ちきさん、Mickeyさん・まろはなさんの3名。あってるかな??違っていたらすんまそん。
挨拶からのブログネタ作りに圧倒されるオイラ。。。
からのアップジョグ
2.06 km
距離
13:27
タイム
6:32 分/km
平均ペース
隊長と動き作りについていろいろ話をする。スキップ動作をお勧めしといた。
メニュー表
流しで200m×5本×2セット・・・
これは流しではなく200mインターバルというものでは。。。こちらのメニューをマエケンさんと実施。しかも48秒から46秒に変更される。
いざスタート。
200m×5本1セット目
2,000 m
距離
11:56
タイム
5:58 分/km
平均ペース
ラップっぷ
いまいちペース感覚がつかめないがとりま走り出す。一本目43秒。微妙に設定より速いがペース詐欺ではない。めいびー。こんな感じで4本目までマエケンさんを引っ張る。つなぎはゆっくりジョグで200mだ。ラストは上げて全員抜き去ろうとマエケンさんとガチ走り。37秒だった。
5分ほどレストを入れて2セット目。
3,220 m
距離
19:26
タイム
6:02 分/km
平均ペース
ラップっぷ
設定は1セット目と一緒だが、入り42秒。ペース詐欺ではない。めいびー。マエケンさんついて来てたし。二本目がちょっと遅かったがそれ以外はまあそろえた。はず。五本目も42秒で終了。だが、まだみんな走ってる。なら一緒に走らなければ失礼ってもんだろう。という訳で3本ほど追加。走りながら皆さんを動画撮影してみる。ぶれまくりだったが、楽しかったw
レストを入れてメインセット。しかし暑い。天気予報で小春日和といっていたが、春を通り越して夏だ。ちょいと水分が足らなかった。めいびー。
メインは1k×5本レストは4分から5分。設定は430だ。
インターバル1k×5本
5,750 m
距離
47:47
タイム
8:19 分/km
平均ペース
ラップっぷ
200mインターバルのおかげか余裕をもってスタートできた。430ペースが楽に感じる。428・427と入って3本目。バッカス隊長がラスト200を上げていこうとの指令を出したので上げてみる。417だった。まあこんなものか。4本目からバッカス隊長が女子のペーサーを外れて合流。ペースを尋ねられたので420でと返答。どうなるか、わかるよね。
スタートから明らかにペースがおかしい。400m通過時点でMickeyさんがスマホを構えていたが、ポーズ取る余裕がない。集中しないと引っぺがされる。800m通過時点でまたペースアップ。何とかついていく。なんと平均ペース4分切り。これは明らかにペース詐欺だ。。。
五本目はどうせ設定無視だからシャカリキに隊長についていく。ところが800m通過時点で両ふくらはぎが異変を伝える。着地でタータンを押せなくなって情けなくペースダウン。それでもピッチで何とかもがくが押せなくなったストライドの代わりにはならない。ラスト100地点でさらなる悪夢が襲う。後ろからとてつもない音が聞こえてきたと思ったら。
まろはなさんにちぎられた。。。
ラストは348で一応1k最速ラップが出たので満足だ。これを330まで持っていきたいな。
ダウンジョグ
2.03 km
距離
14:21
タイム
7:04 分/km
平均ペース
ゆっくりと芝生をはだしで走ってみる。裸足も良いものだ。いつものところはメリケントキンソウで裸足でなんか走れない。
練習終わった後のコーラがめっちゃうまかった。
そしてお楽しみのアフター。
浜松餃子。うまし。大合唱定食というらしい。5種類の餃子を食す。にんにく餃子が大ヒットだ。本当ならノンアルビールを頼みたかったが、誰一人としてそんなのを頼まないので、チキンなおいらは頼むことが出来なかった。
ちなみに食事中ずっとふくらはぎさんがぴくぴくしてたのは内緒だ。
餃子屋さんは浜松西インターの餃子の源さんという。この後は皆さまと別れて息子からのミッションを遂行する。
シン・ハママツ駅。
なんでも第三村のモデルとなっているそうなのでタイアップでキーホルダーとクリアファイルが売り出されているとのこと。無事にゲット完了。
渋滞の浜松市内を抜けて帰宅する。
本当に皆さんのおかげで楽しい練習をさせていただきました。おいしい餃子も堪能しました。なかなか皆さんラン以外のネタをお持ちでうらやましい。おいらも20年前のバイクもってるし、ロード乗ってるならぜひこちらの世界も楽しいよってことで、どうですか???
次の練習会があればまた誘ってくださいね。