本日お休み。三日間の実習も終わり、天気も良い。走れなかった分を取り戻そう。メニューはもう決めている。
アップジョグ
3.85 km
距離
17:06
タイム
4:27 分/km
平均ペース
183 spm
平均ピッチ
191 spm
最高ピッチ
1.22 m
平均歩幅
シューズはセンブー2を選択した。新品卸そうかストックの前でしばし悩んだが、まだだ、まだその時じゃないと思いとどまる。実習でエンペラー3を久ぶりに履いたが、足裏が痛くなってしまった。その痛みが残っていてもセンブー2はクッション性がよく調子よく走れた。距離がいつもより長いのは道路工事による迂回のため。それが無ければアップジョグ最速タイムが出てたかもしれん。
インターバル会場に着くとスケートボーダーが一人練習をしていた。その隣でおいらのいつものルーティンを実施。スケボーも技をやるには柔軟性がいるんだな。見ててそう思った。ルーティン終わっての流し。
いつもは全力ダッシュな感じでやってるが、今回は中間疾走をイメージしてみる。こうすることで走りのリズムが変わってくる。かもしれない。
流しが終わってちょいと水分補給したのち今日のメニュースタート。
5000mTT
5.02 km
距離
22:48
タイム
4:33 分/km
平均ペース
185 spm
平均ピッチ
191 spm
最高ピッチ
1.19 m
平均歩幅
ガーミン様のデータ。
調子よくスタートするも流しから十分レストを取らずにスタートしたもんだからすぐに呼吸に来た。やむなくペースダウン。ゲキチン確定かと思ったが、意外にもペースが落ちすぎずに走れる。向かい風区間はちょいと苦しいがその分追い風区間は楽。めいびー。2キロ終了時にペース変動なし。アップジョグ的な動きが出来てる。気がした。3.5キロ通過時点でタイムをチラ見する。16分ヒトケタだった。アップジョグとほぼ同じだ。ここからが大切。必死になってタイムアップを目指す。呼吸もいつの間にか楽になり、追い風区間になって動きも良くなってきた。気がする。結果は何とか23分を切った。ようやく右腿裏を怪我する前の状態に戻った。あとはここから3分削るだけだ。道のりは遠い。。。
ラップっぷ
ダウンジョグ
3.86 km
距離
21:07
タイム
5:28 分/km
平均ペース
172 spm
平均ピッチ
187 spm
最高ピッチ
1.06 m
平均歩幅
調子よかったときはもう一本いけたのだが今日はここで終了。でもカーフマンは5000mを二本だ。つらたん。。。
ダウンジョグもストライドが上がって楽に走れるように感じられる。良い感じだ。
午後からは実習で止まってた仕事のスライド作り。何とか形になった。あとは写真をつけるか悩むがネットから拾い画像なのでググってもらうとするか。
今日の寝る前ストレッチは入念にやらないと明日つらくなるかもしれない。腰がヤバげだ。
カーフマンのシューズをマジで悩んでる。センブー3を卸すかそれとも別のシューズを卸すか。大阪はもう決めてるのでそいつの前哨戦として出しても面白いかな。