本日お休み。午前中のトレ準備をしようかと活動開始しようとしたところ、嫁ちゃんからの提案が出た。家具屋の広告にタンスの掘り出し物があったので娘のタンスを買いに行こうとの提案。断る選択肢はないのでまあトレオフかなと思った。が、いざ出発のちょっと前に念のため置く場所でのサイズ測定を敢行。するとまったくサイズが合わないことが判明した。出かける前でよかったねーと嫁ちゃん。まあそうなのだが、一度途切れたトレーニング意識はちょっと戻らなかった。
よって午前中は仕事の資料作成。二時間かけてスライド5枚。。。遅々として進まねぇ。
午後からトレーニング。予定では午前中に高強度ランだったので、それを午後にスライドさせるか迷ったが、午後からのインターバルはキツイ。なら、バイク錬だ。カーフマンも近いし。
50キロライド
53.69 km
距離
2:00:30
タイム
26.7 km/h
平均速度
ガーミン様のデータ。
機材はCAAD10。久ぶりにEdge500を装着してのライドだ。が、中堤に向かう途中であることに気が付く。ケイデンスが出ていない。スピードは表示されているのになぜ?と、ここで気が付く。スピードはGPSで拾っているのか。するとケイデンス/スピードセンサーは電池切れ。一応センサー同期のメッセージは出たんだけど。。。
まあ出てないものはしょうがない。中堤に到着してスタート。バイク練やってないのでなかなかペースを上げられない。5キロ過ぎた頃に4台のパックが抜いていく。一瞬後ろにつこうかと思ったが、知らない集団につくのもなんだと思いやめとく。が、ちょいと離れて追いかける。必死に漕いでいるとある感覚を思い出した。そう、レースの感覚だ。仮想敵を見つけて食らいつく。そしてぶっちぎる。それをとにかく繰り返す感覚。大会がなくなってその感じをすっかり忘れてた。アンダーパスの上りをダンシングで抜けようとするも太ももが悲鳴を上げて体を支えられない。ゲートに着くころには足が終わった。しかし復路もレース間隔を思い出して頑張ってみる。ちっともペースを上げることが出来なかった。向い風だし。太ももパンパンだ。何とかスタート地点に戻って二往復目。追い風だけどペースを上げられない。ランとバイクの差がここにある気がした。バイクは低強度高レップの筋トレを続けているようなもの。動けなくなったら終了だ。往路はまだ何とか動けたが復路は終了した。
帰宅してチェーンを見るとかなり汚れてた。二往復目がへろった原因はここにあるやもしれない。そう言い訳しとこう。
この冬はまじめにバイク錬に取り組んでみよう。そのためには冬用バイクジャージを手に入れなければならない。でも、高いんだよな。。。
明日は天気がもてば高強度ラン練習だ。めいびー。